3年前、息子が野球を始めたころの私の日記が出てきた | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」


3年前の今日

今は動かしてない方のブログでこんなこと書いてたー

思い出としてコピペしておこう。

 

この頃は息子が5年生になってピッチャーやってるなんて

夢にも思っていない。。。(笑)

 

※読書家は一休みして今はカード遊び専門です。

それもまた小学生らしい成長。



{D28AD87E-0657-4C21-8E5F-8C8058372FC0}

 

***************


2013/7/22

 

 

息子が地域の野球チームにはいりました。


 

うちの息子、小学年2年生、超インドア派。

学校もすぐそこなので、歩くことすらなく、学校から帰っても本ばっかり読んでる。

 

慢性運動不足を懸念して、母さん、毎朝のランニングを課していたほどで。

(しかもそれもすぐサボるんだ。叱るネタを無闇に増やしてるだけだったな)


 

友達ママから声をかけてもらって、体験に行った野球チームがたいそう良くて、気に入って、

 

「学校のことも、英語も、家のこともちゃんとやるから、野球やらせてください!!」

 

と頭を下げた。


 

そりゃ、大歓迎しますとも。

あの、読書家ののび太みたいな息子が!!

スポーツに燃えているー!!

元・体育会系の母さんはうれしい。


 

でもね、毎週土日、一日中、野球、野球・・・・か。


 

うち、主人が土日は月2日くらいしか休みがなく、土曜日は私の実家に帰って、子供達を遊ばせて、私はのんびりして、夕飯もお風呂もいただいていました。

 

それは、子供たちが赤ちゃんのころ、周りの家族が土日はファミリーで過ごしているのに、うちにはお父さんがいないという私の寂しさからもあったし、現実的に、毎日二人の小さい子をひとりでお世話していたから、ゆっくりしたかったから、甘えさせてもらってた。

 

習慣になってました。


 

7歳と5歳となった今、「お世話」という面での大変さはもう無くて、3人でレジャーに行っても連れてさえいけば勝手に遊んでくれるので、楽になった。


 

でもやっぱり、実家にいくのが一番楽。ご飯作らなくていいし。寝れるし。ぐうたらできるから。

娘が母の庭仕事を手伝ったり。

息子がTVゲームをやるのもうちより大目にみれたり、父に手仕事をしてもらうのを眺めたりするのもよかった。

このままでいいのかしらん、刺激なさすぎない?とも思いつつ、甘えていました。


 

でも、これからは、毎週土日、野球、野球・・・・


 

親がすごく大変!っていうチームではないけど、

息子がいない間、私は娘と二人・・・

時々送迎も必要だし、息子が帰る時間には、家にいないといけない・・・


 

だから、野球やらせない。


 

っていう選択肢は母としてないわけなんだけど、やっぱり、覚悟がいりました。


 

娘にも、

 

「お兄ちゃんががんばるっていってるから、応援してあげよ。」

 

とダメ押しされて・・・



 

*************************


 

はじめてまだ1ヶ月・・・経たない?!ですが。


 

小さな体に大きなバッグと2リットルの水筒を提げて、嬉しそうに練習に向かう息子。

 

帽子をとって元気よく「お願いします!!」とバッターボックスに入る息子。

 

コーチやチームメイトに可愛がられている息子。


 

本当にはじめてよかったなあ。

 

土日を、今までみたいに過ごすか、野球で過ごすかは、大違いだったと思う。

 

地域に仲間ができる。娘も、「付き合いで来てる女きょうだい」仲間ができたし。

 

私も、新しい地域のつながりができて心強い。


 

************************


 

子育ては寄せたり引いたり。


 

子供は、赤ちゃんじゃなくなって、手がかからなくなったかと思ったら

その安定した居心地の良さを破って出ていく。


 

楽させてくれないなーと思うけど


 

子供の成長にあわせてこっちも変わっていくんだね。


 

で、またぐっとこっちに寄ってくる時期が来るんだきっと。

で、また離れてく。

その繰り返しで


 

離れる時期がだんだん長くなって

そして、ちゃんと離れていくんだな。