新年度、と構えるとブログが書けなくなるガラスのハートなので
変わりなくリハビリ気分で書くよ。
玄関に野菜が引っ掛けてある。
これさー、旅行中だったらどうなってたわけ?って思うけど
おとうさんおかあさんありがとうございます。
新玉ねぎとブロッコリー。
新玉ねぎとブロッコリーは夫の実家からですが
こちらは私の実家の父からです。
長ネギ、ほうれん草、小松菜、キャベツ。
これは、旅行の前日にくれたんだよ。
私たち、これから2日間家で食事しないのだが…
おとうさんありがとう!
私は特に無添加とか白砂糖がどうとか
有機栽培とか無農薬とか(違いがわかってない)
まったく気にして生活してないけど
めちゃ健康です。
健康だから気にしなくていいともいえる。
気にしてないから健康ともいえる。
丈夫な心と体をくれた親に感謝としかいえない。
今の健康は、こういう季節の野菜をわしわし食べてるおかげもあるのかもしれないと
最近うっすら思う。
(恵まれちゃうと自覚しないんだよねぇ)
野菜室ぎゅうぎゅうになってたので
小松菜はとりあえず4センチくらいに切って
ジップロックコンテナーに入れておいた。
(ほうれん草を茹でておく気力は湧かなかった)
んで、昨日の朝、沸かしたお湯にそのまま入れて
茹でて、粗熱とってしぼって
元のジップロックコンテナーに戻して
ごま和えのもとで和える。
野菜切っといて保存しちゃうって手
これ、かなりらくちんだよ。
家事のストレス減らすのだいじね。
常備菜作るとか、冷凍するまでしなくても
ついでに切っちゃっとくってだけでいいのよ。
んで、弁当と朝ごはんに。
朝食べなかったぶんは
そのままコンテナーに入れて冷蔵庫で保存。
洗い物もなし。
うちは
どっちの実家も父がリタイアしてから畑やってるので
同じタイミングで同じ野菜がくるのよね。
ありがたいし助かるけど
正直飽きるとか食べ方がワンパターンになるから
ごま和えのもと助かるよ。
スーパーで見かけたら買ってみて。