電車でじいじの家へ
うちは、両家とも実家が近いのと
車移動がメインなので
わざわざ機会を作らないと「電車に乗る」ということがない。
初めて2人で電車に乗るとはいえ
もう10歳と8歳なので、特に心配はない。
(バスには2人で乗って出かけるしね)
私の記念に、ロータリーから見送ることにした。
ホームから手を振ってね!って言えばよかったなぁ、とか
送る車の中で、「支度が遅い!」とかグチグチ言わなきゃよかったな、とか
ホームの窓からちょこっと見える頭はうちの子の頭だろうかとか
私は考えるけど
きっと子供達は、そんなことは思わずに
初めて乗る路線の電車に
自分たちだけでじいじに会いに行くということに
ワクワク胸いっぱいにしてるのだろう。
車で行けばいい場所に
私が時間がないわけではないときに
わざわざ電車に乗せるのは
子供達が楽しいのと、自分たちだけで電車に乗る体験をさせるというつもりだったけど
これはひょっとして
私が子供が離れていくのを見送る練習なのかもしれない。
とはいえ、だ。
送り迎えに使う時間が短縮できるというのはとても快適。
すぐ慣れるだろう。
できた時間でためたアレコレをやらなくちゃ!
子供達、楽しんで来いよ~~
うちは、両家とも実家が近いのと
車移動がメインなので
わざわざ機会を作らないと「電車に乗る」ということがない。
初めて2人で電車に乗るとはいえ
もう10歳と8歳なので、特に心配はない。
(バスには2人で乗って出かけるしね)
私の記念に、ロータリーから見送ることにした。
ホームから手を振ってね!って言えばよかったなぁ、とか
送る車の中で、「支度が遅い!」とかグチグチ言わなきゃよかったな、とか
ホームの窓からちょこっと見える頭はうちの子の頭だろうかとか
私は考えるけど
きっと子供達は、そんなことは思わずに
初めて乗る路線の電車に
自分たちだけでじいじに会いに行くということに
ワクワク胸いっぱいにしてるのだろう。
車で行けばいい場所に
私が時間がないわけではないときに
わざわざ電車に乗せるのは
子供達が楽しいのと、自分たちだけで電車に乗る体験をさせるというつもりだったけど
これはひょっとして
私が子供が離れていくのを見送る練習なのかもしれない。
とはいえ、だ。
送り迎えに使う時間が短縮できるというのはとても快適。
すぐ慣れるだろう。
できた時間でためたアレコレをやらなくちゃ!
子供達、楽しんで来いよ~~