【FB】できてないように見えるのは、目立つところしか見てないからかもしれない。 | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」


{3D17B317-3724-4B35-8D87-FE6C2EEB98DE:01}

{BCF8AEBD-9E2B-4232-9705-FD78FD025A5B:01}



{F0A72F7E-2EF5-472F-B9B0-D45283E00674:01}


【できてないように見えるのは、目立つところしか見てないからかもしれない。子育ても仕事も。】

今週は試合なし。
週末だから少年野球の話を、という義務感からでもないですが(あの意味不明のスコア投稿にも意外にファンがいるのであるw)
スコアを付け始めて気づいたことがあります。

私は野球をほとんど知らないもんだから
最初のうちは選手に声を掛けられるのが
「ナイスボール」
「ナイスバッティング」
「ナイスキャッチ」
くらいなんですよね。
あとは「しっかり声出して」とかそんなこと。

目立っていいプレイ
自分がぱっと見気になること
そういう目に付くことが声をかけやすい。

それが、コーチや、先輩ママたちはもっといろいろ言ってることに気がつきます。
「ナイス選(選球)」
「ナイススイング」
「ナイスラン」
「ナイスカバー」
「ナイス判断」
「ナイスファースト」
「ナイスカット」
「ナイストライ」
・・・・・

このたくさんの「ナイス」は
大きなプレーじゃなくても
ボールのないところの選手の動きや
結果が良くなかったときも過程をよく見て
声をかけてるんだよね。

すごくうまくいったとか
失敗したとか
そういうことは目立つから誰でもわかる。

よく見る。見てるよって伝える。

それが積み重なって
信頼関係が出来てくんだなーって思う。
「ちゃんとやれ」「元気出せ」って言ってるだけは
ヤジといっしょ。

子育てでも仕事でもおんなじだと思った。

うまくいったことも、いかないことも
人のことも、自分のことも。

ちっともうまくできてないように思えるのは
よく見てないだけかもしれない。




日常のつぶやきや子育てのことは
Facebookに書いてます。
(最近少年野球のスコアつけをやり始めたので、詳しい人にレクチャーしてもらったりしている)


瀬戸で朝活のおふたり
「永久保存版にしたい!」
って言ってもらったので
ブログにも持ってきました!
ありがとうー♡


そうだね、Facebookだと後から見返しにくいってことがあるもんね…
これからはこの手も使おう。