【鬼まんじゅうの作り方】
材料さつまいも、砂糖、小麦粉、お好みで牛乳
(分量はすべて適当。芋の大きさ次第)
さつまいも角切り→水にさらす皮は厚めに剥く。皮もおやつにできる。(皮だけ芋ケンピは記事の最後へ)
水切って、さつまいもの重さの2割弱の砂糖をまぶす(量らなくても…たっぷりまぶすくらい)
1時間くらい置くと、水分が出るので、生地がお芋に絡むくらいに、小麦粉を様子を見ながら混ぜる私はここで牛乳をちょっと足すのが好き
生地多めが好きな人は牛乳を足すといいかと思う。水足すより美味しい気がするからだ。
オーブンシートかアルミホイル(アルミカップ)にのせて10分くらい蒸す。竹串刺さればオッケーできあがるとこう。
こちらはガラスのパッドにクッキングペーパー敷き込んだ。
こっちのほうが蒸すのに時間かかる。
15~20分くらい。
できあがるとこう。
いいと思うっていうのは、だいたい食べちゃうから。
副産物としての芋皮ケンピ
厚くむいた皮を170度くらいの油で揚げる。
砂糖たっぷり、水ちょろっと、醤油ちょび、ごま油ちょ、をフライパンか鍋で火にかけてグツグツ結構グツグツやったなーくらいで火を止める。
泡がネバネバしてくる一歩手前くらい。
揚げた皮を大急ぎで投入しからめる。
パッドに広げて乾かす。以上!
我が家では最近皮の方が人気。








