思春期モンダイ⁈
ズバッと聞いちゃうトークセミナー
開催しました!
元保健室の先生で、思春期に関する講座、講演でご活躍の三浦真弓さんをお招きして
私のモヤモヤ(ムラムラ?)をスッキリさせていただきました!
内容は詳しく書けないことがほとんど…
(多分書いちゃいけない言葉てんこもり)
一部ですが、私が心に残ったこと。

住宅の都合で一人部屋が持たせられないとき、「ひとりになれる時間」を用意してあげればよい。
中高生の夜更かしは、自分でその時間を作っている、ともいえる。ある程度仕方ない。必要なこと。

ケンカしたとか、仲間はずれとか、そういう原因じゃなくて
発達度合いによって、興味を持つものに個人差ができてくる時期。
例えば、低学年ならみんなで同じアニメの話(妖怪ウォッチとかアイカツとか)で盛り上がれるけど
10歳前後になってくると、まだそこに興味のある子と、「ちゃお」や、「セブンティーン」を読みたくなる子の差ができてくる。
「面白い」と思うことが違ってきて、一緒に行動しなくなるのは、自然なこと。
親が過剰に反応しないほうがいいこともある。

「自分の行動には責任を伴う」ということを、小さいうちから伝えていれば、心配しすぎることではない。
嫌なことをされそうになったら「イヤ」とちゃんと言えること、
嫌なことを「イヤ」と言って、彼氏や彼女とうまくいかなくなったとしても
「それはそれでいいや」「他にもいい人がいるわ」と思える心を育てることが大事。
他にも「ここだけの話」をたくさんしてくださいました。
まゆみ先生、ご参加のみなさん
ありがとうございました‼︎
三浦真弓さんのブログ
参加してくれた一尾さんのブログ
村田さんのブログ
感想ありがとうございました!
