子育て中のママだけじゃなくみんなで共有したいこと | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」

昨日のブログに書きました。
リンク未就学児二人を連れてのお出かけは


 
あとね、私はいつもそう思ってるんだけど
とくに、電車とか、公共の場所に行くときに私が大切だと思ってるのは

子供はみんなの宝物で
私は子供を大切に育てるという重大任務を遂行中という
確信と誇りをもってそこにいるということ。


子供はみんなの宝物
母親は子供を大切に育てるという重大任務を遂行している


ほら、ママのみなさん、慎ましいから
思ってても言わないでしょ。
私が言うわよ。いいでしょ。言っても。




これはもう、私の中心ど真ん中にあることで
子育て中のママだけじゃなく世の中の人すべてがこのことを共有することが
何よりの少子化対策になるって本気で思ってるんだよね。





「子供連れで、ご迷惑かけて、すみません」ってそこにいるのか
「任務遂行中ですんで、ご協力を」ってそこにいるのか



それは大きな違いだと思うんだよ。あり方として。
絶対周りに伝わるから。


「受け取り方」とかなんとか
そんなことじゃなくて



社会は人間がつくってる=事実
人間は女のお腹で育つ=事実
子供を産むのは女=事実
女が子供を産まなくなったらこの世は終わり=事実



子供を産んだ女は
社会から切り離された存在どころか
がっっっちり!社会と結びついた
どころか!そのものを創っている
もっともコアな存在だ。




それが事実なんですよ。



その事実をわかってる○○達が
畏れをもって、女が力を持たないよう
そのことに気づかないよう、コントロールしているんじゃないかと。。。
闇に消されるといけないのでブログではここまでにしておこう。。。



だからこそ、誇りを持って、気高くあろうと思ってる。



気分は、そうね、女王のように!




気高く、堂々と、慈悲深く、美しく、がいい!

多少の無礼も、許す(笑)
邪魔そうな顔されても
いちいち傷つかない。
親切は当然、気持ちよく受け取る。
「ありがとう」の笑顔は世界に幸せの花を咲かせる。


「すいません」を口癖にしない。
「私なんか」マインドはいらない。
多少のことはサラッと流す余裕。
度を越えた無礼には毅然と。


誰に何を言われても
言われなくても
自分で自分に誇りをもつ。



もし今のあなたが
そう思えなくても、できなくても
私はあなたをそう見ています。

だってそれが事実なんだからね!