「まずはプリントだ!」というとき
自宅のプリンタでプリントするか
お店に注文するか
迷う方が多いようです。
結論からいうと、私は
断然お店プリント
です。
理由①写真の品質が安定して信用できるから。
今は、家庭用プリンタやインク、印画紙の品質も良くなってきているので
ぱっと見品質の違いはわからないものも多くなってきました。
ネットで検索すると、「自宅プリントしたほうが品質もいい!」みたいに書いてあるものも見かけます。
が、知識として知っておきたいのは、その「仕組みの違い」です。
簡単に説明すると

紙の上にゼラチンでカバーされた、写真の像となる化学薬品が乗っている。
お店の機械で化学反応を起こさせて、像を結ぶ(写真になる)

紙の上にインクが染みやすいものが載せてある
インクを吹き付けて浸透させることで写真になる
こちらのサイト参照
フジフィルムのサイト
デジカメプリント アビックスさんのサイト
自宅プリントはプリンタの性能、インクの種類や印画紙の品質によって
仕上がりがすごく変わります。
お店プリントも



などによって仕上がりが異なることはありますが
化学反応を利用するという基本的な仕組みは同じです。
(銀写真といいます)
私はたくさんの方のアルバム作りのお手伝いをしてきて
何万枚の写真を手に取ってみてきました。
自宅プリントでもお店と変わらないくらいの見栄えのものもありますが
仕上がりがイマイチな写真を「ん?」と思って確認すると
例外なく自宅プリントの写真です。
なんども言いますが写真整理は大変めんどくさい作業です。
そして、一旦プリントしたら、簡単に捨てることのないものです。
せっかくプリントするなら、美しいものを残して欲しい。
「餅は餅屋」
次回は「ネットプリント編」です。
余談ですが。。。。
自宅プリンタは10000~50000円くらいでしょうか。
写真店の店頭機は100万円くらい。
(こちらは「昇華型」といわれるタイプ)
お店の機械は1000万円以上するそうです。