【レポ①】キラママ会談・キャンセルポリシーってどうしてる? | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」

キラママ会談


短冊に願いをってことで、ちはるちゃんが用意してくれた短冊は、当たり付きでした。


前田、当たりゲット!


{C2682177-51AA-449C-AD43-C13F1BAC74A2:01}



2回目で・・・




さて、キラママ☆サークルお教室トップ会談


くどいレポ、飽きるまでやってみる。



ちなみに明日はあさってのアルバムパーティの準備があるからレポ書いてられないので、今夜が勝負よ。

タイマー更新するわ。




はてなマークキャンセルポリシーってどうしてますか?



どうも大きな台風が接近してるそうじゃないの。。。


私、アルバム相談会が今週金曜日にあってまだ募集中なんだけど詳しくはこちらみてね!☆)

そのへんで最接近らしいね?!



えーと、質問の主旨は、自然災害による講座などの開催中止のことだと思います。


台風とか、いくら接近接近といって、明日学校休みかなーなんてワクワクしてても

翌朝晴れてて、なーんだってこと、みんな経験あると思う。


どの段階で開催中止にするかを、自分(主催者)が判断しなきゃいけないんだけど、基準は?


って質問。



私は単純に、幼稚園や小学校と同じ基準にしてます。

だってうちの子たちも迎えに行ったりお休みになったりするからね。

お客さんもほぼ同じ状況ですので。


お子さんが小さいとピンと来ないかもね。

自治体のHPとかに書いてあるとおもいますので参考になります。

みよし市の場合



だから、前日に「明日の朝6時の段階で暴風雨警報が発令中だったらナントカカントカ」

っていうメールをしておくし

その時点でお客さんのほうから「心配なので明日はやめておきます」と言われることもあるよ。



アンサー役の方がいっていたように、どちらの、どんな理由であれキャンセルのときは

次の開催日の案内をして予約をいただけるといいですね。



ミキティ

「ママ対象のときはキャンセル見越して2割多めに受付をしておく」

これもママ向け講座をやってると、お子さんの病気などでキャンセルがでがちなので

満席をキープするためには基本的なことですよね。



ただ、現実、お席の数が決まってる場合に、これをやってキャンセルが出なかった場合は非常に困ることになるので気をつけなくてはいけません。

私、キラママの工場見学遠足で、もうちょっとお席に余裕があるつもりでいましたら

ギッチリだったことがあるので反省です。補助席まで使ったもん。



人にも席にも余裕を持つということが大事だということでしょうかね。



キャンセル料などの取り決めは、きちんと決めている方をお手本に自分なりに決めればいいと思います。



ただ、病気が理由のキャンセルの場合、あんまり次の予約の話をすすめるのもよくないこともあるので

そこは、自分のさじ加減でいい関係を築けるといいよね。




そうそう、うちは、丘の上なので、雪が積もったときは自宅教室は開催中止にします。

車でしか来られないから。


ノーマルタイヤで雪道の運転をするのはものすごく危険なんだけど、意外にみんなノーマルで運転してるんだよね。だって車ないと困るからって。

事故起こしたらもっと困るよ。それならスタッドレス履きましょうよ。

あなたが危ないとかどうとかだけじゃなくて、加害者になる可能性も高いからね。危険運転ですよ。


私、以前カーディーラーのサービス受付してたので、どんなに雪の日の事故が多いか知ってるから

スタッドレスでもできるだけ運転したくないもん。大丈夫と思っても日陰は凍ってたりします。

ノーマルで雪道運転とかほんと飲酒運転並みにアホな行為ですよ。


話それた…

しかも、いまは夏だからピンとこないよねこの話。。。




あ、ごめんなさいまとめておくと



キャンセルについての規定は


ちゃんと作ってある人(学校・ビジネスの先輩)の真似をする。



でした。




参加者さんのことを思いやりながら、自分のリスクもできるかぎり避けるってことをバランスよく。


と思うよ私は。