いままでの記事こちら
まなさんにもご紹介いただきました
このセミナーには宿題が出ていた。
それは、ジョブ・フィードバックシート
子供の時からいままで、自分がやったことでうまくいった事を書く。
こんなこと書いていいのかな?って迷っても書く。
ってことだったので、
3600グラムの元気な赤ちゃんとして生まれた
というところから
何もしなくても勉強がよくできた
数学で9点とったとき友達も21点で悲しみをわかちあえた
ハンドボール部のキーパーで、ペナルティスロー5割以上止められる 投げるところがわかる
何もしてなくても何か大事なことをしているように見られる
バイト先がリニューアルオープンしたらイケメンばっかりになった
夫が結婚前から良い場所に一軒家を持っていた(一人暮らし)
子供が希望通りの2歳差で生まれた
人が本当のことを言ってなかったり嘘ついたタイミングがわかる
ママ友いい人ばかりで助け合える
などなど書いていたら4ページになりました。
参加した方にわたしの人生ダダ漏れです。
ただし、いいとこばっか♡
こんなことも書いていいんですね!と幅を広げることはできたと思う。うん。
とにかくね、この宿題やってるときに
自分で何もしてきてない人生だな。。。
と、少々ガックシきたのが第一段階。
でも、一通り書き終わって見返してみたら、
自分で何もしてきてないわりにここまできて、大層いい人生なんじゃないか
という第二段階。
で、セミナー中にまなさんにフィードバックしてもらったところ
これだけ色々してもらえるってことは、きょうこさんが先にしてあげてるんじゃないですか?
いえ、本当に、身に覚えがないんですよ、してもらうばっかりで。。。
(セミナーで最初に言われた、考え方・知覚枠のリセットができてない。受け取れ!私)
気づきにくい、存在系の強み。いるだけで安心感を与える人。
あ、それはよく言われます。「いるだけでいい」って。
本当にいるだけなんです。だから何もしてないんです。
それが与えてるってことなんですよ。
先に与えてるんですよ。
・・・・・・・。
そうなのか・・・・。
いるだけでいい、は、各方面から言われる。よく言われる。
私、ずっと自分をもらいっぱなしの人だと思ってました。
いるだけで何もしてないと思ってたけど、「居る」をしていたってことか?
いや、何かしていたと思うことすら必要がないのか?
これぞ強みってことか?
その他のまなさんによる強みアドバイス
・オールマイティにできる(できるよ!)
・自分をうまく運ぶ場を選ぶのがうまい(そうだったのか)
・望んだことを実現させる強み(それも強みなんだね)
・自分が決めたことに対して責任感がある(みんなあるでしょ?あるのが普通と思ってた)
これらのことは
事実として受け入れる。
自分にとって当たり前すぎるから、「強み」なんて思ってもみなかった。
きょうこさんいると雰囲気変わるから来て!とかも、友達からも言われる。
そだな。。。仲いい人ばっかりでもなく、不特定多数でもなく、その中間の関係性で集まるときに、私が居る効果が高い気がする。
こんなふうに考えられるようになってきたっていうのが、いままであたり前で何でもなかったことを強みとして使うってことかしらね。
まなさんのフィードバックによって
何かしないといる意味ないと考えてしまう私は「いるだけなんて何もしてない」って思ってたけど、「先に与えてた」って言われたことが、かなり発想の転換というか、
頭ガーーーーンって感じでした。
まなさん、まだまだ掘れる!って感じでしたが
セミナー内ではこのへんで。
あとは自分でポジティブ・フィードバックやフィードバック分析を行ったり、
松原さんのワークシートで自分を掘り起こす。
まなさんからは、Facebookグループや、講座だったりでフォローがあり。
セミナー3時間では終わらないのである。。。
自分掘り、面白いです。
まなさんのレポ
ほかの参加者さまレポブログ

