高西愛美さんの【強み発掘】中心軸セミナーレポ② | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」

宝石緑高西愛美さん【強み発掘】中心軸セミナーレポ①



まなさんは論理的で、早口だけどハッキリした発音で聞き取りやすい。

可愛いから間近で見ていられる。

ということをはじめにレポしておくとする。



【強み】の特徴


①先天的に備わっている力で「できてしまうこと」


②使っている時に、ストレスを感じることがない


③「気がつかない」、指摘されても「否定してしまう(受け入れない)」


・他の人には難しいけど、自分には簡単にできてしまう

・強みを使っているとき、ストレスがないので満足感や充実感がない

 (やってて大変な思いをして、「がんばった!」と思うことというのは、負荷がかかっているということ)

・自分にとっては当たり前すぎてほめられてもうれしくないこと

前回書きました。

自分のことをほめられたり、すごいね!って言われても

おやしらずいやいやいやーみなさんのほうがよっぽど素敵ですからー


私なんてたいした取り柄のない人間ですよ。


たいしたことしてないし。



。。。ていう。

これって、これって、、、ね。

みんなが私に言ってくれてたことって、強みの話だったんじゃないか?




松原さんのブログやメルマガを読んで、こういった考え方は知ってはいました。



おやしらずそうそう、そうなんですよ!


みんな、わかってないよね!


みんな、自分にすでにあることに目を向けずに、自分に空いた穴ぼこばっかり見つめて、足りない足りないって埋めようとしたり覗き込んだりしてる。そしてその穴に落ちてく。


足りないところに人が集まってくるのにね!


よくぞ言ってくれました!



なんて、首を縦にブンブン振っていたのです。

まったくひとごとだった。。。


文章読んで、わかったつもり。

私の陥りやすいダメパターンにはまっていたけど、少人数のセミナーで、目の前のまなさんから解説される言葉で、ようやく自分ごとになった。

強みは、使っている時にストレスがない。


・ストレスがないので、満足感や充足感がない。

・やっていて、大変な思いをして、「がんばった!」と思うことは、負荷がかかっているということ。

前回、書きました。

おやしらず人生、全力出した気がいつもしなくて6割くらいの力で生きてる感じ。


がんばってないから自分はダメ。って思ってました。


これもか。。。

強みを使って生きてきたのに、肯定するどころか、がんばらない自分ダメだなーと思ってた。




強みは、自分にとっては当たり前すぎてほめられてもうれしくない


・職場で「なんでこの人こんなことできないんだろうmai」って思うことは、自分が優れすぎてる可能性がある。

・「私はこんなに頑張ってるのに!」って思っちゃうのは、強みじゃなくて能力



これ、逆の立場でわかる。


例えば私は、すごーく方向音痴なのです。

イオンで、お店に入って、中を見てお店から出ると、どっちから来たかわかんなくなり、しばらく歩いてから、「こっち、来た方だな。。。」ってやっと気づいて引き返す。

お店でご飯食べてて、トイレ行くと、席に戻れない。



これが、そうじゃない人からだと、「え?冗談?なにやってんの?」となる。


本気ですからDASH!



これ、弱み、、、

道順を東西南北で説明しちゃう異次元のあなた、それは強みです。



とにかく、強みというのはなかなか自覚しにくいもののようで

しかし自覚できたなら、とっても生きやすくなる!と思ったキラキラ



必ずみんながスーパーマンで、強みを持ってる!byまなさん

ありがたや~

スーパーマン→生まれた時からスーパーパワー=強みが備わってる人。

スパイダーマン→クモに刺された人。後天的に得た力=スキル

(これ以来、映画の告知みても「スキルの人だ」って思うにひひ

ところで、私はジョブフィードバックを4枚書いていった。

何もないわーといいながら。。。これも強みか?




つぶやきのようなレポになってしまってるけど、読みたい人いるのかな目


じぶん整理のために、続けます。