ピーピー豆で笛をつくろう | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」
からすのえんどう
通称ピーピー豆

花はこんな黄色い花

{5DB5E1C1-A2A5-40F9-BDD1-2F1DE6CB43D3:01}

今、ちょうど吹きどきです。


私、ピーピー豆の笛作るの得意で、いま子どもに大人気なの。子どもの頃よく作ったよね。

忘れちゃったあなたにおさらいしまーす。


ベル笛にする豆選びのポイント

{156FC45C-582B-4CDD-9E42-DCB7897C00AB:01}

これくらい。

実が充実して、よく太ったやつ。
皮に張りがあるもの。

まるまる太ってても、乾きすぎてると鳴りにくいことがあります。


ベルピーピー豆の笛の作り方

{1A6226E7-95B4-403F-B321-9C9A688EEC09:01}

簡単にいえば、中身の豆を出せばいいだけなのですが、ポイントがあります。

先がカーブしてるほうを右にして説明します。

{59CDDA2F-A0C0-4F4F-8A21-470DF3E0972C:01}

1ヘタをちぎります。

左側のスジをツメで切るようにして、右上がりになるようにナナメにちぎります。繊維がナナメにはしっているので、左側のスジをツメで切ってヘタを持ってポキっとやれば、うまくいけば自然にナナメに切れます。

このとき、右側のスジが切れずについてくるようにします。
サヤエンドウのスジ取りのイメージ。


{E523E287-1FAF-4544-A5D2-32CFDA69B213:01}

2そのまましゅるーっとひいてスジを取ります。

{F78E9430-024A-4400-B791-069FBE36564B:01}

3右側を割っていきます。

{EDFA6FE5-2182-42BB-88A1-A62E0785B0DB:01}

4豆はもちろん、白いワタなどもキレイにツメで取り除きます。

{6AD776A0-8FEC-4C4F-908E-EC0615A405F3:01}

完成‼︎

吹くときは、カットしてないほうをくわえます。

{F773A0B6-6C97-4E66-B6EB-F4BE2678A3DF:01}

さあ、吹いてみよう!

{884736A9-E2EC-48DE-9F60-CEE1801AA1CB:01}

そっとくわえないと音が出ないよ。
ちょうどいい加減は、何回もやってみて自分で探そう!


うまく鳴らないときは

右矢印笛の中がキレイにとれてないかも?
右矢印長すぎるかも?
右矢印カーブしてないほうから開いちゃってないかな?


長さを変えたり、何本もくわえて吹いてみたり、色々試してみてね!