また昼過ぎに監督から電話だよ。
息子が足が痛くて野球できんと言ってるから迎えに来てください、来れますか?と。
毎週のようにこれ。ため息でる。
すぐ近くのイオンにいたから、
行けます、けど、気分的なものだと思います。と言ったら、僕もそう思います。とおっしゃる。
だいたい週末になると頭が痛いとかお腹がどうとか言ったり熱を計り出したりすること。
でも練習日の朝はさっさと用意して行くこと、練習のあとは楽しくさっぱりした顔で帰ってくること。野球は大好きで、普段も友達と遊ぶ時もチームの帽子やジャンバーを来て自慢気に出掛けていくこと。
体調不良をうったえて迎えに行った後、家ではピンピンしていることを伝える。
監督は、楽しめてないのかなーとおっしゃる。
私は、昭和の体育会系なので、
息子には、ちょっとぐらい痛くても練習しなさい。と言ってあります。
監督も、
おそらく、もっと頑張れといえばやれると思う。見学してる様子を見ても、好きなんだな、と思う。けど、どこまで積極的に言っていいものか、ほんとは、やらせたい。
とおっしゃるので、
やらせてください。
ただ、監督やコーチも息子にばかりかまってられないと思うし、どこかが痛いといっては見学してるのがチームにいい影響がないようであれば、すぐ迎えに行きます。
足は、全くとは言いませんが、できないほど痛くはないはずです。この1週間、痛くなるようなことは何もありませんでした。
信頼して、預けさせてもらっていいですか。
とお伝えしたら、わかりました、と、そのまま練習に参加させてもらえることになった。
野球が好きなら遊びでやればいい。お父さんの休みの日にやればいい。チームやめたらいい。
だけどチームでやりたいなら、マイペースだけじゃない頑張りが必要。
いつでもやめていいんだ。まだ8歳なんだから。時期じゃないんだ。
と言ってるし、思う一方で、
甘えてんじゃないよ、野球自分がやりたいって言ってるんでしょ。もっと頑張れよ。というのが本心…
その本心が、息子に伝わってるんだな…
やめたくはない、と思う。頑張りたい、うまくなりたい、と思ってる、とは思う。
あー難しい。どうしたらいいんだろ?
先輩方、どう思います?
とりあえず、二度目の電話はかかってこない。
夕飯好きなもの作ってあげよう。
息子が足が痛くて野球できんと言ってるから迎えに来てください、来れますか?と。
毎週のようにこれ。ため息でる。
すぐ近くのイオンにいたから、
行けます、けど、気分的なものだと思います。と言ったら、僕もそう思います。とおっしゃる。
だいたい週末になると頭が痛いとかお腹がどうとか言ったり熱を計り出したりすること。
でも練習日の朝はさっさと用意して行くこと、練習のあとは楽しくさっぱりした顔で帰ってくること。野球は大好きで、普段も友達と遊ぶ時もチームの帽子やジャンバーを来て自慢気に出掛けていくこと。
体調不良をうったえて迎えに行った後、家ではピンピンしていることを伝える。
監督は、楽しめてないのかなーとおっしゃる。
私は、昭和の体育会系なので、
息子には、ちょっとぐらい痛くても練習しなさい。と言ってあります。
監督も、
おそらく、もっと頑張れといえばやれると思う。見学してる様子を見ても、好きなんだな、と思う。けど、どこまで積極的に言っていいものか、ほんとは、やらせたい。
とおっしゃるので、
やらせてください。
ただ、監督やコーチも息子にばかりかまってられないと思うし、どこかが痛いといっては見学してるのがチームにいい影響がないようであれば、すぐ迎えに行きます。
足は、全くとは言いませんが、できないほど痛くはないはずです。この1週間、痛くなるようなことは何もありませんでした。
信頼して、預けさせてもらっていいですか。
とお伝えしたら、わかりました、と、そのまま練習に参加させてもらえることになった。
野球が好きなら遊びでやればいい。お父さんの休みの日にやればいい。チームやめたらいい。
だけどチームでやりたいなら、マイペースだけじゃない頑張りが必要。
いつでもやめていいんだ。まだ8歳なんだから。時期じゃないんだ。
と言ってるし、思う一方で、
甘えてんじゃないよ、野球自分がやりたいって言ってるんでしょ。もっと頑張れよ。というのが本心…
その本心が、息子に伝わってるんだな…
やめたくはない、と思う。頑張りたい、うまくなりたい、と思ってる、とは思う。
あー難しい。どうしたらいいんだろ?
先輩方、どう思います?
とりあえず、二度目の電話はかかってこない。
夕飯好きなもの作ってあげよう。