片付けの記録【子どもスペース編1】 | 裏番長キョウコの「言いたいことは自分で言え!」

子供の本やらおもちゃやら工作やらが散乱してたリビングでしたが、おもちゃは2階へ全部集約!

photo:03


前回の記事→☆入学準備☆



二人とも幼稚園に行くようになって、習い事やお友達と遊んだりやなんかで夕方もい家にいなかったりする。




しかも幼稚園から帰ってきて家にいても、おやつ食べて、工作するかTVみてるので、おもちゃで遊ぶのは休みの日くらいになってきた。




というわけで、リビングには工作に使うものと、本しか置かないことにしましょう。




私が使ってたスクラップブッキング用品置きだった棚をお譲りしますわキラキラ



photo:01



マスキングテープに、何を入れるか、置くかを(くどいくらい)丁寧に書いてー



photo:02







photo:04







photo:05





バッチイ画像ですみません…

でも効果はバツグン♪





photo:06







本棚もキッチリ



photo:07




photo:08



うちの息子、言っても言っても言っても言ってもむかっわからん人なのですが、書くと一発でわかる男。




わかってはいたものの、一手間を惜しんで「ちゃんと片付けなさいプンプン」ってばっかり毎日言ってました…





それが今、この棚にしてから1週間くらいですが、ラベルに忠実にきっちり片付けてくれます。



月刊絵本なんて、月まで順番に並べたりにひひ


数字大好きだもんね。


(初めてしゃべった言葉は、某通販化粧品の電話番号でした…よんよんよんって。)





娘はまだひらがなもイマイチ読めないのと、私に似たテキトーな性格のためか、いいかげんにつっこんでくれますがむっ息子が直してくれてる・・・



片づけ苦手~な私ですが、試行錯誤でがんばってます!


こうして記録して、キレイをキープしていきたい!




本教訓本




目で見て わかりやすく



いかに詰めるか ではなく いかに空けるか





ペタしてね