きっかけとか(追記有) | 青空Music♪

青空Music♪

自由に思いを綴る場所。
放置グセが強くなってきてますが数ヶ月に一度くらいはきっと更新します(^^;)

先日公開した「青の奇跡」(東北きりたんオリジナル曲)

 

 

 

 

 

 

 

ニコニコでも公開しましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

誰も興味ないかもですが、この曲を作ったきっかけやなんかを書いてみようかなと…

 

 

 

実は、元々構想があった訳でも、こういう曲を作りたいと思っていた訳でも何でもなくて…😅

 

それでも、曲の中で言っているような思いは元々ずっと持っていて、

日常のちょっとした出来事が引き金になって、衝動的に作る事になった、という感じでした。

 

 

 

 

 

この曲の2番のAメロに、

 

「思いと裏腹にずれて行くピース」

 

という歌詞が出てくるのですが、 

この一行が、この曲を作るに至った全てだと私は思っています。

 

私の中にずっとあったこの思いが、大きなきっかけです。

 

 

 

 

抽象的な書き方になってしまうのですが、

 

 

自分自身、とっても前向きな、楽しく明るい気持ちで向き合っている事だったのだけれど、

そうしたいと思えば思う程、もう一人の自分が

「そうするのは違う」と強く訴えかけてくる…

 

そういう思いを持って過ごしていました。

 

 

 

そう訴えかけてくる自分自身も、紛れもなく私本人であって、

 

本体(?)である私が、

 

 

「そんなふうに思う事ないじゃない!

楽しんでやったらいいんだよ」

 

 

そう言って、分身(?)の自分を制止しようとするのだけれど、

 

 

 

「それをやったら周囲に迷惑をかけてしまう事になる。

その立場で、堂々とそんな事が出来るの?」

 

 

分身はそう言って、

 

私は結局、分身が言う言葉が正しいと感じてしまう…

 

 

 

 

 

「期待に応えたいし、私自身ももっと色々な事をやってみたい!」

という前向きな思いを持った自分と、

 

「期待に応える事で状況が悪くなる事実もあるんだよ」

と制止する冷静な自分が同じ場所にいて、

 

その2人(いや1人なんだけどw)が言い争いをしている…

そういう感覚が、ずっと自分の中にありました。

 

 

その、制止する方の自分の働きかけがきっかけとなって、私は、

本心からズレた事を目の前の相手に伝えなければならなかったり、素直になれない自分が生まれてしまったり…という状況に何度も何度も繰り返しなっていて、

 

これは、自分にとっても周囲にとっても悪影響しかないかもしれない…と気付きました。

 

 

 

 

分身の方ではなく、本体の方の自分の意思の方がもっともっと強かったら、

きっとそんなふうに思う事はなかったのかもしれません。

 

でも、本体の自分の意見は、単純に我儘だという部分もあるし、

自分自身の立場を気にし過ぎて本当の自分を出せていない事実もあって…

 

 

そんなふうにしてまで、

「楽しんでやったらいいじゃない!」と言うのは、何かちょっと違うような気がして、

 

 

そして、そういうふうに、本体である自分の元々の本心を押し殺す事で均衡を保っている

その状況それ自体が、私は何より一番の問題点ではないかと思いました。

周囲に対しても失礼、自分は自分らしくいられない。

 

 

 

そう考えた事で、

 

 

自分を押し殺すくらいだったら、誰かに迷惑をかけてしまうくらいだったら、

潔く身を引き、自分は遠くから見守る存在になろう

 

 

そういうふうに心に決めた、という経緯がありました。

 

 

 

 

あえて抽象的に書いているので、何のことやらという感じかもしれませんがあせる

 

 

 

 

この曲を書き上げるに至ったきっかけとなる出来事については、

今でも自分の中に2人の自分が存在している事を強く感じていて、まるで多重人格になっているような不思議な気持ちになってしまいます。

 

 

どちらの自分も紛れもなく私である事が確かで、相反する意見が同じ場所に存在している状況が続いている、そんな感じです。

 

 

 

あ、念のため書いておくんですが、その出来事っていうのは、

 

失恋ではありません笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

前回の記事や説明欄にもありますが笑

失恋ソングみたいな歌詞になってしまっているのであせる

 

 

 

 

私としては、目の前の事を心から楽しみたいと思っているし、そうする事には何の障害もなく、本当は別に誰にも迷惑なんかかけない事も理解している。

 

同時に、でも実はそれが、見えない所で良くない状況を生み出してしまう事実がある事も知っている…

 

 

そうなる事で、結局は流れがマイナスの方向に向いてしまう事の方が嫌でした。

 

だから、最終的には「分身」の言い分の方が勝っている。

 

 

 その結果が、歌詞の中にもある

 

 

「私は月になろうと決めた」

 

 

という所に繋がっていきます。

 

 

 

 

でも、一旦だけ分身の方の自分を制止しておいて、本体の自分のまっすぐな思いを呟くとしたら…

 

 

 

また、一緒に同じ道を並んで歩ける日がいつか来たらいいな。

 

 

 

曲の最後に出てくる歌詞は、本体の私の心からの思いです。

 

 

 

 

 

 

 

私がこういった感情をテーマに曲を作る事は今までになかったので、この出来事は相当自分にとって大きなものであった事を意味していると思います。

 

 

 

 

あっそ、って感じだとは思いますが😅😅😅

読んでいる人、特に面白くはないですよね笑い泣き笑い泣き笑い泣き

完全に独り言の記事になってしまっていると思いますチーン

 

 

 

基本的には自分が体験していない事って詩として書き出せないので、今までに制作してきた曲も含めてですが実体験である事が大半です。

そうじゃないものは2曲もあるかないか、という所かな…

 

 

 

でも、そういうものだからこそ強い思いを込めて作れる

 

作曲って言うのはすごいなと思います

思いを音と言葉に乗せて一つの形に出来るって。

 

 

自己満と言われればそれまでかもしれませんが…

実力が伴えばそれで人を楽しませる事もできるのかもしれませんが、今の所…というより何年経っても私個人の力はそこまで大きなものではないので、

やっぱり結局は自分が見ている小さな世界の中だけでの出来事になっているんでしょうけど😅

 

 

作曲に関しては、

 

誰かに望まれるものを作れる人になりたい、というような情熱を持つ程もう若くはないし、

そういう事に重点を置ける環境にもないので、もう本当に自分が楽しむ世界だけでの活動になってしまいますが…

 

 

それでも、

私にとって音楽に触れている事、作曲をする事は大切な趣味の1つなので、これからもやれる範囲で続けていきたいと思っていますニコニコ

 

 

その為に、もう少しきりたんさんと仲良くなれるように勉強・研究しなきゃなと思ってます😅