それは、「腎炎」。
小学校高学年の頃、私はバスケットボールが大好きで
クラブにも入っていました![]()
元々運動神経が良い方ではなかったのですが、
バスケだけは本当に大好きで![]()
中学校に行ったら必ずバスケ部に入る
そう決めていたのですが、
小6の終わり頃、腎炎を発症。
入院をして治療したのですが、
1年間の安静を言い渡されてしまいました。
その為、中学ではバスケ部に入る事は許されず…
それどころか、私は中1の1年間
体育の授業にも出る事が出来ませんでした。
世の中の人々よりも1年分、体を動かしていません😅
バスケ部への道を絶たれてしまった私は
中1の時、友人に誘われて美術部に入部。
(私の中学は帰宅部は許されておらず、
何かしらの部に必ず入らなければいけませんでした)
運動が解禁になる中2の頃、
改めてバスケ部に入部するかと思いきや…
その頃の私は演技の道に興味を持ち始めていて
美術部をやめて演劇部に入部しました。
(やむを得ない事情があって演劇部も1年で辞めましたが…)
そんな感じなので、中学からは完全に
文化系の道になってしまいました。
高校では吹奏楽部に入学し、そっちは
3年間びっちり続けています。
この吹奏楽部の経験が、私を音楽に目覚めさせた
大きなターニングポイントだったと思います。
初心者で入部したのに同パートの先輩がおらず
独学で楽器の吹き方を学んだり、
楽譜を初めて読めるようになったり、
学生指揮をやったりと
様々な経験を経てみっちりと叩き込まれたなと思っています。
本当に、今となっては自分でも驚くのですが
中学までの私は音楽の授業が苦手で苦手で
筆記テストは毎回赤点でした💦
ここだけの話ですが…
なので、もしも小6の時に腎炎にかかる事がなかったら
私はもしかしたら
スポーツ系女子になっていたのかもしれません…
アカペラグループを組んだり、ユニットを組んだり
作曲活動を始めたり…といった
今となっては自分にとって当たり前の音楽系趣味も
変な言い方かもしれませんが、
腎炎にかかった過去があったからこそのもの
なのかなぁ…と😅
それがなかったら、今の私は存在していなかったでしょう…
ちなみに、中2で入部した演劇部を
1年間で退部した理由というのは
顧問の理不尽な態度が原因でした。
若い女性の先生だったのですが、
普段は全く部活に顔を見せない上に、
たまに来たと思ったら、生徒に八つ当たりをして帰っていく…
ストレスのはけ口に部員を使うような人だったので
この人の元ではやりたくないな、と思った事が理由です。
同じ理由で、私と同学年の部員は
1人を除いて全員退部していました。
例えばその時の顧問がそんな人ではなかったら、
私の道はもしかするとまた、変わっていたのかもしれません。
部活自体が嫌で辞めたのではないので…
全ての出来事が、今の自分に繋がっているのだなと思うと、
悪かった事も、実は大切な出来事の1つだったのかもなぁと…
ちょっと複雑な思いもするんですが
過去の出来事には全てひっくるめて感謝かな、
と思いました![]()
