先日6/5の日、青森から北海道鹿部町に
飛行船スヌーピーJ号がやってきました^^
飛行船スヌーピーJ号って何ぞやという方は、
コチラに詳細がありますのでご覧になってみてくださいね^^
飛行船に関しては昨年もたくさんの記事を書いてきましたけど、
今年も早速始めていきますね(笑)
飛行船が移動してきた6/5、私はちょうど仕事がお休みだったため
鹿部町まで飛行船をお出迎えにまいりました(笑)
鹿部町はそれまで素通りしかした事がなかったので、
係留地の場所もよく知らず…
(ちょっとわかりづらい場所にありましたが、何とか探せました)
お隣の森町という所で高速道路を降りて鹿部に向かっている所で
遠くの空に浮かぶ飛行船を発見。
一度係留地の鹿部飛行場まで行ってみたのですが、
すでに見物のお客様が柵の周りにビッチリw
遠く離れた低い空を飛ぶ飛行船の姿を見学されていました。
私はすぐに撤退。
「待つ」よりも私は「追う」方の見物が専門なので
(なんじゃそりゃww)、
すぐに飛行船の飛んでいる方へ車を走らせました^^
今来た森町の方へ。飛行船は海岸沿い近くを飛んでいて
真横に来たり、たまに頭上に来たり、
近づいたり離れたりしながら飛んでます…
このワクワク感がたまらない(´▽`)
運転しながらなのでこの時の写真は撮れていませんが^^;
ただ、昨年同様、動画撮影をしていました。
しかも今年はこれの為に、ビデオカメラを新調してましたw
この時点ではあまり良い画が撮れていなかったんですけど、
飛行船を追いかけ、次に向かった先は大沼公園。
そこの湖のほとりでこの日初めて、少しだけでしたけど
ゆっくりと撮影することができました。
始終ビデオカメラしか手にしていなくて写真は一切撮って
いないため、撮影した映像からのカットになりますが
ここから載せていきますね^^
あまり画質が良くなくてごめんなさい><
私の技術の問題です^^;


でも新しいビデオカメラはズームがかなり良くきくようで、
1枚目の位置の飛行船をズームして2枚目の画像くらいまでは
きれいに映せることがこの時初めてわかりました^^;
その後飛行船はまた鹿部方面の海岸線沿いを飛び始めました。
鹿部町の道の駅「しかべ間歇泉公園」駐車場で
海の上を飛んでくる飛行船を待ち伏せるw

この時やっと近くで飛行船を見る事ができました^^
その後も飛行船は海岸線をずーーっと飛び続け、
私はそれを追いかけて、勝手に
「飛行船と一緒に海岸線ドライブ」を楽しみましたw
海岸沿いには漁師さんのおうちとか、民家が本当にたくさん
ズラッとひしめくように建っています。
海の町育ちの私にとって、潮の香りとか
防波堤やテトラポットがたくさん並んでいる風景は
とても懐かしく感じ、そういう意味でも大変
楽しめるドライブになりました^^
私が今回このドライブ中にとても嬉しかった事があって、
それは、町の人達がみんな飛行船を見上げて笑っていた事です^^
わざわざ家から飛び出してきて見上げている人や
車を路肩に寄せて写メを撮っている人、
玄関先で歓声をあげながら大きく手を振っている親子、
ポカーンと上を見ながら運転してる人(ちょっと危ないww)
とにかく、行く先々で空を見てはしゃいでいたり
笑顔になっている人の多い事!!
飛行船もそれに応えてクルッと一回転したり、
低空飛行で近づいたり…
空と地上のコミュニケーションの姿を何度か見る事ができました^^
都会って正直、みんな忙しくて気持ちに余裕がないのか、
明らかに音も聞こえているし視界に入っているはずなのに
一切見向きもしない人の方が多いんですよね
(私個人の意見なのでみんながみんなそうではないですけどね)
そういう様子を何度も見てきているので、
今回鹿部町を走ってみて、町中が笑顔になっているのが
本当に嬉しく感じたのです^^
小さな子供も、お父さんもお母さんもおじいちゃんもおばあちゃんも
みんな飛行船を見て笑っていましたよ^^
海岸沿いの住宅街を低空で飛ぶ飛行船


飛行船って大きいんだなぁってわかりますよねこの感じ^^
また海岸沿いに車を停めて、いっぱいズームしてみたら
パイロットの方のカッコイイ横顔が見えました^^


17時頃、係留地へ向かう飛行船を追いかける
私が到着した頃、すでに着陸の体勢に入っていました
なんと録画ボタンが押ささってなくて、
着陸の瞬間(クルーが飛行船をキャッチする所)が入ってませんでした^^;
気づいて慌てて録画ボタンを押した頃には、
マストにゆっくり近づけられ始めていました



おかえり!!
後ろに見えるのは駒ケ岳です。
大きな飛行船も、北の大地の自然の中では
こんなふうに小さく見えてしまうのですね^^
こんな感じで、一日の様子を撮影してきました。
上記の画像が全て映像として入っている
2016年北海道第1弾の動画、
全部で13分程です。リンクを貼っておきますので
もしよろしければご覧になってみてくださいね^^
※動画はDL制となっています。
DL自体はどなたでもお気軽にして頂けますが、
容量を少し食います^^;
どうかご了承頂けたらと思いますm(_ _)m
DLはこちら↓↓↓↓
【#1 パッチの飛行船ドライブ 2016北海道】(38.2MB)