私の住む町はまだまだ冬の真っ只中ですが
世間は春。卒業シーズンですね^^
ツイッターの方では、halyosyさん作の「桜ノ雨」が
最近の卒業式で合唱として歌われるのが一般的に
なってきているというお話を知りました
私が学生だった頃は卒業合唱といえば
「大地讃頌」「蛍の光」「仰げば尊し」など
ごくごく普通のラインナップだったわけですが
近頃ではそういったそれまでの常識が
少し変わってきているのかもしれませんね^^
時代の流れっていうのは本当にすごいなと思います
この「桜ノ雨」が公開された時、ちょうど私もネット上で
歌の活動を開始した頃でした^^
その一年後の春に私もこの曲を「歌ってみた」として投稿し
異常なるアクセス・コメント・マイリス数をいただきました^^;
ちょうどこれを公開した日の朝に、各情報番組などなどで
「桜ノ雨」のことが取り上げられていたらしく、
その結果、こんなありえないアクセスになってしまったというww
1分間に100再生くらいのペースでガンガン上がっていって
かなり驚いたのを覚えています^^;
お陰様で当時の桜ノ雨プロジェクトさんのサイトでも
動画をご紹介いただきましたw
この曲のすばらしさを実感する出来事でした^^
公開から6年が経った今でも
こうして歌い続けられているわけですね^^
私にも、卒業シーズンの、音楽に関する思い出があります
私が所属しているユニットSky Blueのデビュー(?)曲
「さよならなんて言えないよ」
この曲を卒業式の合唱として歌って下さった学校さんがありました^^
小さな町の小学校で、確か23名程の卒業生さんだったかな?
世の中に、素晴らしい卒業ソングは数え切れないくらいあります
そんな中でこの、決して名前が知れているわけじゃない
私達の曲を歌いたいと言ってくれた学生さん達がいたのです^^
その事実に感動でした^^
卒業式で歌った曲って、それぞれの学生時代の節目の
思い出として、記憶の中に残る重要なものだと私は思ってます
この世の中で23名の、彼らの記憶の中に
大切な節目の思い出としてSky Blueの曲が
記憶に残ってくれるのかな、と思うと
こんなにスゴイ事はないなと…
そして、世の中にたくさんある
素晴らしい卒業ソング達を差し置いても
「さよならなんて言えないよ」を歌いたい
と思ってもらえるだけの素敵な曲を作られた
作曲家の龍徹さんの素晴らしさ
そして、よくよく考えると
私のこの、特に何もしてない感wwwwwwwwwwww
ただボーカルを入れていただけの私が
喜ぶのは何かちょっと間違ってるかもしれないけど
それでもやっぱり、嬉しかったです^^;
どんなに有名な人の曲であっても
どんなに無名な人の曲であっても、
「良い曲」っていうのは、
多かれ少なかれ、誰かしらの心を動かすんだなと思います^^
改めて音楽の素敵さを実感しています^^