今までに使ってきたやつは
すごく重くて遅くて
動画も読み込めない・
音楽作るにもファイル読み込めない
(出来るんだけど物凄く遅い)など
何をやるにもすごく面倒でした><
VISTAだし古いし、
これからもPCライフ楽しみたいし
思い切って新調しちゃえ!
ということで購入!
HP Pavilion dv4-5101TU
というやつみたいです(笑)
ネット活動してるせいか
全然信用してもらえないのですが
私、かなりの機械音痴でして
PCのことも全然わかりません(;^_^A
だから、詳しい人に聞いて
一緒に相談させてもらいながら
今回の製品に決めました^^
一体、数あるPCの中から
どれを選んだらいいのやら
私ではさっぱりわからず…( ̄ー ̄;
新PCはとっても快適です^^
今までのとキーの配置が違って
まだ扱いなれない所もあるけど^^;
PCも新しくしたのですが
実は録音環境もちょっと新しくなりました^^
PCで音楽を始めて4年
ついに、
オーディオインターフェイスを導入しました

TASCAM US-200
というやつみたいですwww
今までにもIF使っていたのですが
それは正式なものじゃない、
間に合わせ的な感じのもので
お値段もとってもお安いものでしたw
私くらいの者には、それだけでも
十分過ぎる環境ではあったのですが
「終わらない旅路」や「夕暮れメモワール」
でご一緒させていただいた
作曲家のyさんからすすめられ(笑)
会話の流れと勢いで購入することになりました(笑)
私も割と何でもノリで決定すること多い人なので
IFって高いし
私なんて全然本格的にやっている人じゃないから
ちゃんとしたIFの購入は全く考えてなかったんです
あったらいいなぁくらいは思ってたけど
今回、yさんに背中を押していただいて
購入に踏み切ったわけですけど
試し録りしてみた曲
yさんから、かなりボーカルの音質が良くなったと
言っていただけました^^
私自身は、正直な所どんなふうに音質が変わったか
よくわかってなかったりしますwww
ピッチの違いとかには敏感な耳なんだけど
機械による音質の変化には鈍感みたいですorz
ただ、ボーカル単体の編集が
今までよりもだいぶやりやすくなったと
感じています^^
そこにはかなりの変化を感じましたね!
機械音痴ですから
IFを通して録音に至るまでの設定やら何やら
かなり時間がかかりましたけどねww
これから作っていく曲たちは
この US-200
通称ゆーちゃん(爆笑)
と一緒に作り上げていきます^^
なんか命名してみたけどwww
まだ扱い切れてなくて
私自身がゆーちゃんに振り回されている
感じですけど
これからは私が
ゆーちゃんを振り回していけるように
もっと色々と試してみたいと思います!
ゆーちゃん!
いい名前だ!ww