三月最終日❣️ | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

今日も良いお天気。

日曜市も賑やかでした。

先週、先々週と雨だったので、久しぶりに明るい気持ちになりました。

私もぐるぐる巡って、いろいろな野菜を購入しました。

売主さんのと会話も楽しいのが、日曜市です。


椎茸、大根、にんじん、じゃがいも、ブロッコリー、ほうれん草などなど。

楽しいひとときでした。


時間があったので、タオルコーナーも整えました。やらなきゃ❣️と思いつつ、後回しになっていたので、いいタイミングでした。


朝は春の気温でしたが、日中は、暑くなって来ました。

コートを来て日曜市に来られていたお客様が、暑くなり、急遽ベストに交換されたり。


コロナが五類となり、法事が復活して黒いブラウスを探しに来られたお客様も。


必要な品物が、必要な方のところに届いたように思います。よかったです。


午後からは楽しみにしていた、こちら。



コロナで止まっていた行事が数年ぶりに復活!

とても楽しみにしていました。


お昼ご飯を食べて、着物に着替えてGO👘

詩吟、大正琴、そして日本舞踊。

懐かしい(^^)


小さな小さな子供さんだったAちゃんが、こんなに大きくなって、こんなに長い踊りをするなんて。

ウルウル。

扇も使うし、舞台では体が大きく見えました。


次にKさんが。

これまた長い娘道成寺を。

報われぬ女の情念がビシバシと伝わってきました。

舞台狭しと舞われるKさん、素晴らしかったです。

子供達の演舞も可愛かったです。

傘をクルクルと回してとても上手でした。


次の静御前も、緋の長袴をとても上手に扱っていて見とれました。


楽しい時間はあっという間でした。

また、来年も楽しみにしています。


今日は亜矢子さんから譲り受けた着物を着ました。元気にしてるかなー。

会えますように。


長男に会いに娘夫婦が遊びに来ました。

そして、長男がキノコパスタを作ってくれました。

自炊してる様子がうかがえました。


美味しかったです👍

ご馳走さま😄

ありがとうね。


その後、掃除機のメンテナンスを義息子が教えてくれました。

初めて外したー😅

まあ、フィルターが汚れていることといったら💦

もう少し早めにフィルター掃除しなきゃね。

お世話になりました。


夜は雨になりましたねー。

雷もなっていました。

春雷ですねー。


明日から四月!

ワクワクしますねー。



あなたのための着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366