チャレンジしてみること | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

昨日より暖かくて過ごしやすい徳島市。

今日は小中学校の終業式。

徳島大学の卒業式でした。

穏やかなお天気でよかったです。


本日は半衿付けのお稽古と、着付けのお稽古がありました。

半衿付けのお稽古で生徒さんが言っていたことが心に残りました。

「今までもったいななーと思って使ってなかった長襦袢も、やっぱりどんどんつかおうと思います。たくさん着物を着だしたから」とのこと。

ほんと、そうよねー。

着物は着てなんぼ!

着なければ「お着物」じゃなく「置物」になってしまいますね。

私も今年からは、どんどん着たい着物を着ることにしています。

その方が楽しい😀です。


半衿付けは、生徒さんにとってハードルが高かった作業のようでした。

しかし、やってみるとそんなことは無く、私の手先をよーく見てくれて。

すぐにコピーできました。


半衿付けも、マンツーマンなので、よくわかるようにお教えできます。

大人の学びはとても楽しい。

彼女もきっと半衿付けが、時短でできるようになると思います。

着物を着ていると、避けては通れない半衿付け。


彼女は決して不器用ではありませんでした❤️

大人になっても、チャレンジするのは、大切だなあと思いました。


その後で、着付けの卒業稽古😄


少しだけ口を挟みましたが、お一人で着られるようになりました。

春から着物の出番が増える予定のYさん。

遠い所から、長い間コツコツ通ってくださいました。

これからも、元気にご活躍くださいね。



今夜はチキンのトマト煮。

美味しくできました。

息子は後からパスタをプラスして、もりもりしっかり食べていたようです。


明日はお休み。

お茶のお稽古です。楽しみです❤️



あなたのための着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366