今年初の日曜市 | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

今日は予報通り寒い1日でした。

今年初めての日曜市では、振る舞いぜんざいが行われていました。

振る舞いぜんざいでは、長い行列ができていましたし、たこ焼きやキャベツ焼きなどの温かい食べ物にも行列。

本当に寒かったですからね。


玄関の自動ドアは、開けっぱなしなので、エアコンも効きませんから、つけません。

電気ストーブのみ!手も凍えます。


それでも、お得意様が寒い中来てくださって、新年のご挨拶ができました。

品物も少しずつ動きました。

今日は各地で、二十歳の式典が行われました。

成人が18歳になったので、成人式とは言わないのね😅

なんか、ややこしいなあ。


記念に残る日になったでしょうか?


二十歳の晴れ着の方が大騒ぎするニュース、今年は見かけませんね👍


本当におめでとうございます㊗️

楽しく充実した日々となりますように。


今日は一月七日、人日(じんじつ)の節句です。

三月三日の桃の節句、

五月五日の端午の節句

七月七日の七夕

九月九日の重陽の節句


この五つを五節句と言います。


人日の節句には、七草粥をいただくので、七草粥の節句とも言われているようです。


私も今夜は七草粥。

春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ホトケノザ、スズナ、スズシロ


これだけは言えるわ😄


尾花、萩、女郎花、桔梗、藤袴、竜胆、葛が、秋の七草。

言えるのはここまでー😅


秋の七草は、食べませんからね。


春の七草は、胃腸に優しいね。


震災の石川でも暖かい七草粥が振舞われていました。

今夜は雪の予報。

孤立した地区には、人海戦術で物資を運んでいるそうです。

道の不通が早く解消されますように。

どうぞ大雪になりませんように。






あなたのための着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366