留袖着付けは積み重ね❣️ | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善の着物の先生てるよ女将です。

良いお天気の徳島市。

だんだん乾燥してきました。

お庭の水やりは欠かせません。

藤袴も満開で、もう終盤です。

季節はどんどん移り変わっていますね。

でも、まだ暑い🥵

どうなっているのだー?


今日は留袖着付けのお稽古。

とにかく、留袖は重いのです💦

比翼(白い生地)が裾、衿、袖についています。

重力に負けない着付けが、とにかく大切になります。


フォーマルなので、衣紋も抜かねばなりません。

衿元は、比翼を均等に出して上品に。


慣れるお稽古が大切です。


生徒さんは、留袖着付け、今日は初めてでしたが、今までのお稽古の積み重ねがあるので、とても上手に着られました👍


衣紋も綺麗に抜けています。

改善点は二、三ありますが、練習すれば大丈夫。

本番まで後少し。

頑張りましょうね。



着物を着て、神戸まで出かけられたSさん。

着崩れることもなく、一日中着ていても苦しくなく過ごせたと、嬉しいご報告❤️

紐の位置などをきちんと守ってくださったからだと思います。

お食事しても苦しくなく、動いても平気。

そんな、着付けをお伝えしていくよう、心がけています。

これからも、お着物を楽しんでくださいね。


お稽古が終わってから、華道展に行ってきました。Aちゃんから、チケットを頂戴していたので、楽しみにしていました。



とても素敵な作品でした。

惚れ惚れと拝見していると、ご本人が来てくださって、説明したしてくださいました。

伸びやかな石化エニシダがとても好き❤️


レッドジンジャーもパンチが効いててカッコいいし、竜胆も生き生き👍

ドラセナには、露打ちしてあって、こちらもよかった〜。

カンガルーポーは、可愛い😍


良きお花を拝見できて、よかったです。

お茶の先生にも偶然お会いできて、一緒にお茶を頂きました。


とてもよかったです。

Aちゃん、ありがとうございました。


午後からは、揚げを少々手直しした後、来年のカレンダーを準備しました。

同級生が寄ってくれて、お買い物をしてくれました。

車が新車になっててびっくり!

電気自動車で、とても静かです。

電気だと、こんななんだね。


また、品物を準備しておくね。

ありがとうございました。


明日は合同茶会と友達のお祝い会があります。

楽しみです。





あなたのための着付け教室のご案内

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366