寒い日曜市は暖かい食べ物で | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善のてるよ女将です。

日曜日は、淡交会の初釜が開催されました。
瑞巌寺さんは、美しい着物姿であふれたことと思います。
私も着付けをさせていただいてから、日曜市に参加しました。

 

日曜市には、紀代香さんが寄ってくださり、

ミカンやレモンやヤーコンをくださいました。

ヤーコンは、生のままミキサーにかけてジュースにしればいいんですって。
知らなかったなぁ。
それと、菊芋の使い方もレクチャーしてくれました。
スライスして乾かして、冷凍しておけばべんりだそうです。

詳しくはコチラの紀代香さんのブログをどうぞ「乾燥菊芋で保存」
紀代香さんは、何でもよく知っていて話していると勉強になること多し。
楽しい時間でした。

その後、焼き鳥を頂いたり、焼き芋をいただいたり。


冬は、あったかい食べ物がありがたい~。

ご厚情に感謝しながら、夫と昼食に頂戴いたしました。

 

初釜に参加されたお茶の先輩が寄ってくれました。

お二人とも、とても美しい訪問着と袋帯。

初釜は、本当に華やかで美しい着物の展覧会のようです。
後から、友人や、お客様も初釜の写真を送ってくれて、
ほっこりいたしました。

 

美しい着物姿を拝見するのは本当にうれしい限りです。

 

また、お正月にも、着付けの生徒さん方が、

「自分で着物を着ました」とか、

「娘にも着物を着せました」とか。

嬉しいご報告をたくさん頂けました。

写真も送ってくださって。

 

本当にうれしい♡

ありがとうございます。

着物のお仕事に携わっていて本当に良かったと思う瞬間です。

これからも、徳島に着物美人を増やすぞ~。

エイエイオー!

 

今週も、着付け教室の予定が入っています。
がんばらなくっちゃね。

 

楽しい着付け教室を開催しています。

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

ひとりで着物を着られるようになりたい あなたのための着付け教室のご案内

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

会社説明
会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366