本格的にスタート! | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

明けましておめでとうございます。

 

と、いってもはや8日あせる
七草がゆも終わってしまいましたが(笑)

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

昨年末にインフルエンザが治ったものの、その後もだるさが取れず、
最低限しなければならないことのみで過ごしていました。

年賀状とか、経理事務とか。
 

大掃除も出来ず、おせちも出来ずの作年末でした。


お正月の間も遠出せず、ゆーっくりと過ごしました。

せめて、お正月らしく、家族全員にお抹茶と和菓子を。
両親も喜んでくれました。

ほっこりしたひと時を過ごせますね。

あとは家の床掃除をしたり、TVを見たり。

 

お正月でも娘は仕事ですし、お休みじゃない方々も多かった。
二日の日は 中津峰さんにお参りしてから、お知り合いの所へ。

ペットの介護をされている杉井さんもその一人。
預かったワンちゃんや猫ちゃんの面倒をみながら、泊まり込んでいらっしゃいました。
助かるよね~。安心だし。

可愛い猫ちゃんに癒されました。

杉井さんありがとう♡
場所は、八万の西松屋のすぐ近くです。
是非、訪ねてみてくださいね。

 

こちらは末広のアドリブさん。

福島さんもお仕事。お正月だからこそ!頑張っておられました。

 

私も、お休みじゃなければお伺いできないので、
お顔を見られて良かったです。コーヒーご馳走様でした。

 

 

三日は夫の実家の集まりにも参加。
姪の子供たちの成長に、ほっこり~。
義妹のお料理もおいしかった~。有難うございました。

 

東京の長男は帰らずで、千葉に居る妹夫妻が良くしてくれたようです。

久しぶりにTV電話で話せて、顔も見られたし良かった~。
ごちそうしてくれて、ありがとうね~。

 

 

私は、耳鳴りが取れず、うるさいうるさい。
ジーーーーン。ってね。
治ったかな?と思ったら再度はじまったりして。

インフル、要注意でございます。
後が長引きます・・・


ようやく一段落し、ブログが書けるまでになりました。

やれやれ。

5日の初!日曜市の日も賑やかで、お客様との会話に花が咲きました。

 

その後、みさと笛の発表会に。

着付けの生徒さん。

上手にご自分で付下げと袋帯を装えていました。

嬉しいうれしい。

 

そして演奏も素晴らしく、お正月らしい「春の海」からスタート。
みさと笛の音色に感動。

琴や尺八、三味線、ギターとのコラボもレベルが高い高い。

すごく良かったです。
会場で、Facebookのお友達にもあえて、楽しいひと時でした。

 

参加者の皆さまの美しい着物姿に、私は釘付けでした。
 

日曜市の後、買い物を済ませて大急ぎで着替えてお伺いしたのですが、
 

 

羽織って便利だなぁと、つくづく実感しました。
あったかいし、脱がなくていいし半巾帯でもOK(笑)

ちょっとしたお出かけにはもってこいですね。

 

今週もバタバタとあっという間に時間が過ぎていきます。

それでも、今日は大分仕事がはかどり、追いついた感があります。

 

明日も頑張ろうっと。

 

楽しい着付け教室を開催しています。

できるだけご希望通りにとおもっていますが、難しい曜日もございます。

早めにおしらせくださいね。

お申込みお待ちしています。

 

ひとりで着物を着られるようになりたい あなたのための着付け教室のご案内

 

ホームページ

Facebookページ

着物再生プロジェクト

 

 

 

 

 

会社説明

会社名 株式会社 山善
場所 〒770-8056 徳島市問屋町46番地
定休日 日曜午後、祝日、 第二第四土曜
営業時間 午前8時半~午後5時半
TEL 088-623-2366