叔母の一周忌でした | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

徳島繊維卸 山善のてるよ女将です。
本日は、姫路の叔母さんの一周忌に参列してまいりました。
悲しい突然のお別れから、一年。
まだまだ悲しみは癒えませんが、
法要で、また太陽のような叔母の遺影が笑いかけているようでした。

朝八時半に徳島を出発し、11時過ぎに姫路のお寺に到着しました。


 鳴門大橋を超え、淡路に入ると

山が本当に笑っているように桜がたくさんさいていて、そこだけピンク色。


春の海は輝くような明るさで、

対岸の神戸の街が日本じゃないみたいに見えました。

姫路城は桜まつり。

お堀の桜も満開です。
大勢の方々がお花見に来られている様子。

 

お寺の周りも桜桜。


叔母を偲んで親族以外の方々も参列くださっていました。
お友達やお仕事の先輩など叔父や叔母の生き方が伝わりました。
悲しいけれど、本当に良き法要となりました。
叔父さん、従妹のAちゃんKちゃん、お疲れさまでした。

両親と一枚。

追善供養のお膳をみんなで囲みました。

 



往復運転してくれた、旦那様、お世話になりました。
皆様もお疲れ様でした。

桜咲く麗らかな春の日の一周忌法要でした。