静かなお茶の時間 | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

まだまだ「暑いねー!」が、第一声の徳島市。
今夜は、瑞巌寺さんの地蔵祭りに行ってきました。
年に一度の夜のお茶会です。


就業後、大急ぎで夕食を作り、家事を済ませてダッシュ💨


幻想的な瑞巌寺さん。
お地蔵様にお線香をあげて、真言を唱えると
慌ただしい気持ちがすーっと収まりました。

進むと在釜の灯り。



葛と餡の絶妙なお菓子
冷たくて美味しかったです。
竹の菓子皿も夏らしいです。


お抹茶も美味しい。
志野焼のお茶碗も手の馴染みが良かったです。

立礼席の野点の傘には、「日々是新」の短冊
萩等のお花。
一足早く秋も感じつつ、自宅へもどりました。

久しぶりのお茶会。楽しかったです。

係の皆様は、夏の着物や浴衣姿。
夏の夜の着物姿は艶っぽくて素敵でした。
担当の皆様のお陰で、良い時間を過ごせました。バタバタとした日常から、少しだけ離れた時間…そこから得られる物はとても大きい。
そう感じた夜でした。