体のメンテナンス | 徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

徳島卸問屋 山善 哲代(てるよ)女将のぽっかぽかブログ

着物の先生、てるよ女将山口哲代です。着付け講師、着物再生、着物の整理収納が得意な 呉服卸(株)山善の二代目女将です。
女将の日常や大好きな茶道や読書、日々の出来事を綴っていきます

昨夜は、ヨガをしてきました。

昨夜は、大学の卒業式に参列した後なので、クッタクタでしたが、
月に一度のチャンスを逃すわけにはいかない!

気合を入れ直して参加しました。

ヨガに行くときは、基本 教室まで往復歩きます。
昨日は、家の近くの小さな横断歩道で、歩行者用の信号が点滅し始めました。
小さな横断歩道なので、慌てて渡ろう!と無謀な事をしようとして、
小さく一歩を・・・

一瞬早く RV車がビューンと曲がってきました。

思わず、口を押えて真っ青。唖然としました。

私が若くて、大きく一歩を踏み出していたら
今頃どうなっていただろう・・・。
ゾゾゾ~・・・。

自転車で通学している子供たちから、

「今日、あぶなかったんよ。」
と話は聞いていたものの、自分が実際に遭遇してみて納得です。

道路は車だけのものではないのにね。

車を運転していると、車を運転している自分中心で、
歩行者や自転車、バイクは邪魔だと思ってしまっている・・・

そうではないことを肝に銘じなければなりません。

これから、運転し始めのドライバーさんも増えることでしょう。
自分の身は自分で守らなくっちゃ。

信号が点滅し始めたら 子供たちは
「絶対 渡らん!」と。

私も、「そうしよう。」と、強く心に誓いました。

さて、ヨガですが、
昨日は寒さなどで、自分の体がガッチガチになっていたんだなぁ~と、実感しました。

背中もバッキバキ、
腰もひざ裏もガッチガチでした。

呼吸をしながら、少ーしずつ少ーしずつ筋肉を伸ばしていきます。

血流が回復し、まあ、気持ちいい~。

たっぷり1時間45分。
本当に必要な体のメンテナンスだなぁー、と、実感しました。

一人でストレッチはできるかもしれませんが、
息を吸う、深く吸う、息を止める、息を吐く
などなど、呼吸法との連動は先生の力を借りなければ難しいです。

本当は週に一回は参加したいんですが、今ははだ難しいので、
後は自分で練習するしかないなぁ。

出来ることから続けてみようと思っています。

今日は、写真が無いので、昨日着た着物の写真を上げておきます。
帯の周辺はこんな感じ

帯周り
帯揚げは反対側が紫になっています。
年を重ねたらそちらを使います。
帯〆も裏側はアイボリー。そちらも使えそうです。


着物の裾の吊りぼかしの様子。
少し画像が暗いですが、お許しください。

素無地に見えますが、百の花の地模様がついています。
背には染め抜き一つ紋を入れました。
そんなに汗もかいていませんので、きちんと片付けます。