今日は、主婦チームで、自主練しました。


今回の演目は、創作で、早いリズムとスピード感あふれる作品で、

普通のクラシックバレエのようには行きません。


7月頭の発表会で、私はチャレンジ組として、

この作品に出る事を決めて、

5月いっぱい、必死で振りを覚えて、

忘れもしない、6月1日に息子が頭の骨を折って入院し・・・。


振りは入っていたものの、このまま2週間以上レッスンに出れない状態で、

上手い人に混じって、

早くて難しい作品を踊りきるのはムリだと判断し、

先生に相談して、リタイアしました。

人生であまりあきらめることのない私にとって、

ものすごく違和感の残る判断でした。


だから、この曲を聴くと、

ちょっと胸が痛くなる半年でした。

それは、リタイアしたこととか、

息子に障害が残ったらどうしよという思いや

(幸い、これといった問題もなく退院し、今では何事もなかったような次男ですが)

なんだかあの頃の感情がぐっと押し寄せてくるといったような・・・。


で、今日は自主練をして・・・。

一言で言うと、とてもうれしかったです。

これで、この曲を楽しい思い出のつまった曲にできると・・・。

思った以上に体が覚えていました。

CDウォークマンを買って、ずーっと聞いてふりをおぼえていたあの1ヵ月は

無駄ではなかったなあ。


主婦チーム向けにもう少し簡単にしてくれるようです。


このチャンスをくれたTちゃんと、先生に感謝です~!


また、あの頃はいっぱいいっぱいでついていくのがやっとでしたが、

出演したSちゃんを中心にゆっくりふりおこして、

「あら~そういうことだったのね~」

ってなことも多く~・・・。

(なんかね、前は上手い人たちの中にはいってたから

がーっとふりが進んでいって、

ビデオみて必死で覚えてたから

結構勢いや流れでしかなかった箇所もあったりして)


今度は、美しく。優雅に。華麗に。

せっかく、他の仲間よりも余裕があるんだから、

自分としての完成度をあげたいと誓うのでした。


とはいえ、先生からの振りの入る来週は、

受験週間なので、お休みな私~。

再来週からがんばるわん。