昨年、コロナが5類に移行してから、
いつも満員電車並みの(混雑の)
大阪ミナミ。アセアセ

ほぼ日本語が聞こえません。汗うさぎ


そんなミナミの中でも
特に混雑する(?)エリアに
昨年12月、

TSUTAYAさんが珍しい食堂を
開店していたのをご存知でしょうか。




「レンチン食堂」です。

(Lマガの記事はこちら。)


なんか、へぇ~と思ったんです。
一度行ってみたい。ひらめき電球


今日も“根っこを掘り出す”
堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。
あなたに感謝ですっ!





人手不足が著しい飲食業界。

その起死回生の一手とも
映りました。

なんたって、お客さんが
自分で選び、自分でチンして、
自分で席まで運ぶ、
オールセルフですから。

ドリンクももちろんセルフ。




でもそれを

“手抜き”とか、
お客さんをないがしろにしている
とかって、一切感じさせない。

 

“そういう前提”で(お客さんは)

来ているわけですから

当たり前っちゃあ当たり前

なんですが、やっぱりすごい。

 


どころか、

「スーパーの

 冷凍食品コーナーを
 占拠したような背徳感に
 ワクワクが止まりません」


と書く「note」の筆者さんも
おられるくらい。





経営的には、
人手以外にもオイシイところが多い。

〇大量&一括仕入れが可能なので、
 価格交渉が容易。

〇そのため、プレミアムな
 冷凍食品も揃えられる。

〇飲食店なのに、
 生鮮食品を扱わないから、
 廃棄の心配はほぼしなくていい。


事業者側も、お客さん側も
一粒で二度オイシイ。

 






これって、

〇コロナ禍で冷食が身近になり、

〇冷食の生産・流通の
 クオリティが上がり、

〇「冷食でも/冷食だけど◎」
 という気分が醸成された、

まさに今だからこその
商売じゃないでしょうか。



時代の空気をうまく読んだ
企画勝ちだな~って感じ。

 






これまでは
「足りな」ければなんとかして
補充する、というのが
(事業の)考え方だったけど、


これからは、
「ないという前提でも考え」
られなければ、


時代にも消費者にも

置いていかれる
ってことか、と。





「レンチン食堂」、
令和のマーケティング例として、
体験してみないわけに
いきませんね~。笑ううさぎ



ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援を
して頂けると嬉しいです。