私が住む大阪市のほとんどの

小学校は、明日から新学期。

新1年生さんはもちろん、
一つ上の学年に進級する皆さんも
ワクワクどきどき、ですよね。(^^ゞ




でもやっぱ、
新しい学年、新しいクラスって
どっか不安。アセアセ

特に日頃から
「ちょっと変わってる」と言われたり、

ひと味違う趣味を持ってる・・・
なんてお子さんなら、

一層ドキがムネムネか・・・と。キョロキョロ




そんなドキがムネムネしている
お子さんに、

“見方は一つじゃない”

 

というオモシロイ例を
伝えてあげてください。


今日も“根っこを掘り出す”堀美和子のブログに
お越しくださり、ありがとうございます。
あなたに感謝ですっ!






大阪日日新聞に連載中の
「怪し愉しき江戸の化け物」
(筆者:アダム・カバット氏
からの入れ知恵です。(^^;

上記リンクのとおり、
アメリカ人で日本文学研究者の
カバット先生。

連載の第一回に「ろくろ首」を
取り上げておられました。


「ろくろ首」、ご存知ですよね。
誰もが知るこういう妖怪です。




人をかどわかすとか
とり殺す等の、人間にとって
“甚大な被害”を
及ぼす妖怪ではなく、

ただただ

首を伸ばすだけなんですが、

 

人間からしたら
不気味なことこの上ない。ガーン


しかし、こと妖怪の世界では、

「異風な面(つら)をよいと
 心得ているゆへ、、
 顔の道具の満足に揃つた者は
 至つての醜男(ぶおとこ)なり」

(『怪談(ばけもの)宝初夢』

 十返舎一九)

なのだそうです。


つまり、
人間が美しいと思う容貌は、
妖怪にとっては醜い。汗

妖怪界(?)では、人間が言う
“醜さ”こそが自慢だったようです。ガーン


 

 


それを前提にカバット先生は、
『化物見越松(ばけものみこしまつ)』
という江戸時代の黄表紙
(≒今のコミック)の中に採録された
こんな話しを披露。
  下矢印
妖怪「三つ目入道」の娘、
お六は立派なろくろ首。




しかし病のせいで首が伸びなくなる。

親は「このままでは婿がもらえない」
と心配する。


いかがでしょうはてなマーク

ろくろ首業界(?)では、
首が伸びるのが当たり前で、

人間のように
“首が伸びない”方が異形。



これを読んだ時、
なんかちょっと目からうろこでした。目



私たちが「こうだ」と
思ってる世界って、

ちょっと違うところから

見れば当たり前でも

普通でもない。

どころか、
むしろ異形だったりする。


 



小学生の行動範囲って、
まだ家と学校と塾と

その周辺くらいしかありません。

 




そんな割と狭い世界の中では、
人とちょっと違うことが
変に目立ってしまったり、
嫌なことを言われることもある。


でもこの逸話
~ろくろ首の世界と
 人間の世界では
 評価される点が全く違う~
を知れば、


「違い?

 なんぼのもんやねん」

 

って思える。


そんな違いなんて
世界を見渡せば
ゴロゴロ転がってます。



違い、

エエんとちゃいますか!?

 


「違いこそ私の証」と
胸張って通学してほしいです。
 


(人参だっていろいろ~。w)
 

 


(後日談)
ろくろ首のお六さんは

その後どうなったのかはてなマーク

ある日、お花見で人間そっくりの
外見の妖怪を見初め、
もう一度会うことを約束します。

(妖怪のお花見?てへぺろ

 


しかし、待ち合わせの時間になっても
現れないろくろ首(男)を待ちかねて、

無意識に首を伸ばしてしまいます。

すると、男の妖怪も

同じ気持ちだったらしく、

 

向こうの方から

スルスルと男の首が現れ・・・。

偶然ではありましたが出会えて
めでたしめでたし。

ついでにお六さんの
「首が伸びない」病も治って
めでたしめでたし。



お後がよろしいようで。(笑)



ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。