昨日の「お教室の先生へ」ブログの続き
というわけではありませんが、

「(趣味や学びの)教室の先生」という立場だからこそ、

(学校の)教師や(会社の)上司といった
公的色の強い立場を越えて、

生徒さんにさまざまな気づきも与えることができるんだと
思っています。



だからこそ、どんなお教室の先生にも、
自信と、“伝える力”を持って頂きたい~
ビックリマーク


 

 

今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!

 

 

 

 

 

 

 

ある日のバレエのレッスンで先生に、

「ストゥニューで、顔が上向いてしまってるよ。
 それじゃあ“あおる形”になって回れないし、怖いよ」

と言われてしまいました。

※こんな動きです。
 お手本をされている先生の頭の位置にご注目ください。
 頭がまっすぐ水平移動してますよね。
 私はこれが少し仰角になってたんです。
(^_^;)

 

 


自分では全然気づいてなかったので、

「ピケ(同じく横に移動しながら回る動作)の顔の角度も
 そんな感じだから、癖になっちゃってるんだね。
 意識して直してね」と。

 

 

言われて初めて気づく、自分の癖・・・。あせる

 

 






ホント、自分の癖や慣れって、
誰かに指摘してもらわないと

=第三者の目でないと、

分かりません。



気付かないからこそ癖、ではあるんですけど、(^0^;A
指摘してもらえなければ、ずーーーっとそのまま。
汗

 

 





平成の最後辺りに神戸・三宮で起きたあの悲しいバス事故も、
当該運転手は、「いつも通りの発進動作をしていた」と
説明しているそうですが、

その「いつも通り」ってのも、慣れや癖の一種。

 

 

 


だから同じ兵庫県のバス会社は、
その「いつも通り」に気づいてもらおうと、こんな研修を始めてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


これくらい“外からの目”がないと気づけない!
っていうことの証だと思います。

 

 

 


そんな「自分以外は皆師」とか、
「“自分視点”だけだと必ず盲点ができる」っていうことに、

すんごく身近で、且つ、即気づかせてもらえるのが
趣味やスポーツ、学びの「教室」だと思います。





「教室」の先生だけでなく、
同じ生徒同士でも、視点は違います。

全然分野は違いますが、
“視点の差”を実感頂くために、
こんな写真を引用させてください。

大阪日日新聞に1か月に1回掲載されてる
「大阪日日アマチュア写真展」です。

(個人を特定できない形で引用させて頂きました。)
 



5月のテーマは「食卓」






同じ「食卓」というテーマでも、
撮る人によって被写体も撮り方もこれほど違うビックリマーク

 



一番ビックリしたのがおーっ!、お母さんの母乳を飲む赤ちゃん。
確かに赤ちゃんの「食卓」はお母さんの胸。

かと思えば、その写真の横には、
「食卓」を用意する台所の写真。


 

 



人の「食卓」があるかと思えば、
犬の「食卓」もある。犬





一人の「食卓」もあれば、
大勢の「食卓」だってある。割り箸




 

 


いかがでしょう?

もしあなただったら「食卓」をどういうふうに、何を撮りますか?

あなたのパートナーさんや、
お子さん、お孫さん、或いは
お母さんお父さん、おばあちゃんおじいちゃんだったら、
何をどう撮るでしょう?

 




ね、それくらい人によって違うんです。

だから“その目”でもって自分を見てもらう、
お互いを見合うって、とっても大事~~。
ひらめき電球


(例えば、パソコン教室で、

 高齢の生徒さんが若い先生の指導に、

 スキルを越えた何かに気づくことだって大いにありえます。)

 

 


そんな“視点”を提供してくださる
お教室の先生や友達って、ホント貴重~~
ビックリマーク

 


だから、先生方はもっと胸を張って
教室自慢をしてほしい。

そのエエとこが、

どうしたら伝わるかを学んでほしい。

あなたのことが“伝われば”、
たくさんの人が~大人も子供も~

“助かる”んですから。ウインク

 

 

(PS)伝えるためのあれこれ・・・の一つ、

    明日のブログに書かせて頂きます~。

    ここから続けると長くなってしまうので。お願い

 

 



ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。