「寺内貫太郎一家」など、昭和の名ドラマを手掛けた
脚本家の故・向田邦子さんが、

黒柳徹子さんや故・小林亜星さん等多士済々な面々と
自由に語った『お茶をどうぞ』という対談集があります。



 

 


その中で向田さんはこんなふうにおっしゃってるんです。

「書く技術って氷山のほんの一角だと思うの。
 氷山の下のほう、海面下の部分は考えたり、
 感じたりすることなんです」。


 

 


あれだけの筆達者・文章巧者にして、
【書く技術はほんの一部】だと。。。

 


氷山の、海の上に突き出している部分のために
【下のほう】で考えたり感じたりしている方が
遥かに長く大きく、且つ大切だ、とおっしゃているようです。


   



今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!








知人が京都の嵐山に行った折り、
こんな写真を撮ってこられました。


(Iさん、お写真、お借りしました。m(_ _)m)
 

 



大好物の「みたらし団子」に目が吸い寄せられた私は^^;、
思わず、


 

 


「Iさん、そんなに『みたらし団子』が好きですか?」
って聞いちゃってました。(笑)




するとIさんは、

「屋形船に乗ってたんですが、
 ボートが寄ってきて売ってくれるんですよ。
 普段からよく食べるわけではないんですが、
 これは格別でした。(^_-)-☆」と。




私もすかさず、
「Iさん、いい風情だねぇぇ~、粋だねぇぇ~音譜」と。
 

 



これに対するIさんの返答はこんな感じ。

「こういうのんびりした過ごし方、好きなんですよ。(^^♪
 京都の嵐山に行くと必ずボートに乗って、
 船の上でのんびりお団子食べたりしますよ★
 堀さんも行かれる機会があればぜひ!」。




 

 

 



Facebook上で会話してて、ふと思い出したのが、
あの向田邦子さんの


「海面下」
「考えたり、感じたり」。



 

 



きっと、

何かが生まれる(生み出される、創り出される)
背景には、

こんなふうに脳に刻まれた

「のんびり」、「好き」って記憶や、
その場の空気感が大きくある(絡んでくる)んだろうな・・・

って直感したんです。









文章に限らず、
デザインやメカニズムや、
はたまたWebのプログラムとか、


優れたものの“外”=目に見えている部分、
の“中”とか“下”には、

膨大な記憶や経験、感情があって、

それらが複雑に絡み合って、
ある臨界点まで達した時、

海面からヒョイッと顔を出す。

 







それを“外”に見せるカタチに整えるのが、
書く/創る技術のような気がするんです。





技術、テクニックだけをいくら知っていても、
生まれてくる荒削りな何かがなければ、
人を動かす、

人の心や社会を感動させるものは、できない。

 

 


【技術の前の】膨大な何か。
そここそが大切。技術万能の今だからこそ。






ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。