昨日、「女性のための週末起業サークル」様主催の

「パラレル・キャリアの始め方
 ~会社で働く女性が『複数の仕事を持つ』準備」セミナー

を担当させていただきました。


 

 



少人数制でじっくり向き合いたいという主催者様の意向で
定員8名だったのですが、

蓋を開けてみれば10名ものお申込みがあり、
(うちお一人は急病で欠席)

女性たちの、「何かしたい」、「新しい自分に出会いたい」
というモヤモヤ感や切実さみたいなものをひしひしと感じました。

 

 



そんな皆様に、セミナーの最後に、
故・岡本太郎さんの言葉と鷲田清一さんの解説を
お贈りしたところ、

お一人から、「なぜこれを私たちに?」という
とってもいい質問が飛び出しました。(^_^)/



今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!




 

 




お贈りした岡本太郎さんの言葉は、
この「芸術論の名著」と呼ばれる書籍に収録されているもの。
     ↓

 

 

 



「本当に叫びたいこと、

 一人一人の腹の底の、
 血の吹き出すような訴えに、

 社会は応えてくれてない。

 

 だからひどくバラバラ。責任がない。

 

 結局は疎外感だけが残る」(岡本太郎)

 

 



前衛芸術家のこの檄を受けて、
哲学者で京都市立芸術大学学長の鷲田清一さんは、
次のように述べておられます。


「一見何でもやれそうに見える社会だが、
 人はただ

 『許された範囲内でもがいている』だけ。

 



 ・・・・・・・・・・・・ 中  略 ・・・・・・・・・・・・
 

 


 何ができるか、できないかではなく、
 何をしたいか、どうありたいかに重心を移せ」

 




 

 

 




現代に生きる私たちは、一見何でもやれそう
何でも言えてそうな環境に生きてます。



戦時中と違い、政府を批判したって捕まることはないし、
Twitter等のすぐつぶやける言論環境も整備されてます。


また、職業選択の自由だって、

きっと過去のどの時代より広がってる。





本当に一見“生きやすそう”な社会です。





しかしつぶさに見てみると、私たちって実は、
誰が決めたのでもない“常識”~べき論~に
縛られて生きてる。

 







一見何でも言える、なんでもできる時代。

しかし、
本当に自分が言いたいことって、
実は言えてないのではないか?

やりたいことが、やれてないのではないか?


 

 



(特に女性は)

 

家庭を守って初めて確保される自由って、

それ「アリ」なんか?

仕事も子育ても完璧にこなして当たり前って、
誰が決めたんだろう?

 



 

 

 



もちろんいろんな生き方や価値観がある。
けれど、

「本当はこうしたいねん!こうやりたいねん!」

そんな心の底からの、魂からの叫びを、
女性たちはしてもいいと思う。

 





 

 

 


〇〇をしなければならないから、
〇〇でなければならないから、
〇〇してからでなければ、・・・・・・

女性たちは、
そんな軛(くびき)からそろそろ自由になってもいいし、

今の世代が踏み出さなければ、
そのイケテナイ状況が次の世代に“再生産”されてしまう。





勇気を出して、言いたいことを言い、
「べき」の軛から飛び出してみてほしい。

 








それは、あなた一人のためじゃない。




次の世代、次の次の世代の女性たち、
ひいてはLGBTの人たち、男性たちの
生きやすさを社会に訴え、
みんなで考えていくきっかけになるから。

 



 

 



そんな意味を込めて、
岡本太郎さんの檄と鷲田清一さんの解説を
贈らせていただきました。うん





女性が自由にライフプランを

描いていける社会は、
間違いなくいい社会になっていく。

 





 

 


だから、

「何ができるか、できないかではなく、
 何をしたいか、どうありたいか」

を考え、一歩踏み出すなら踏み出してほしい。

 

 

 

 


そんな思いを込めて、あの言葉たちをお贈りしました。

 

 

 




どなたも深く頷いて頂けたのが嬉しかったし、
きっとこれから、もっと自由に、

自分に正直に進んでいって頂けると思いました。(・.・*)(._.)

 

 





 

 



ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。