毎年、キットカットを年賀状にしてくださる方から
今年はこんなメッセージ付きで届きました。(^_^)/

 

 


 

 

 

昨年、この方と打ち合わせをしていた場所に偶然、
「これぞモノ売り!(>_<)」なポスターが貼ってあって、

改めて、「モノを売るな!体験を売れ!」の
エクスマの基本を二人で思い返してたんです。

それを覚えてて実践してくださってるみたいです~。(^^)v

嬉しいですね~。


そういえばちょうど昨日
(お年玉付き年賀はがきの抽選発表があった日)、
藤村正宏先生がFBにこんな書き込みをされてました。

【エクスマ3つのポイント】



今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!







藤村正宏先生のFacebookのキャプチャです。



(クリックで拡大して読んで頂けます。)
 

 


冒頭、

「エクスマのことをよくわかっていない人が多いので
 (塾生であっても)、
 基本的なことをおさらいね」

の一言が痛いですぅぅ。(^_^;)


この3ポイントは、私たちが繰り返し繰り返し、
考え、失敗し、成功し、
たゆまぬ実践をしていかねばならないことですから。あせる
 

 



21世紀になり、もうすぐ平成が終わろうとしてる今、
この3ポイントの重要性は上がりこそすれ
決して下がることはありません。


 

 



それは例えば、こんな古くからあるものでも-「庭園」。

 

特に京都なんかには「名庭」と呼ばれる所も多く、



(これは二条城の南にある神泉苑です。)
 



財団法人であったり自治体であったり、時に個人の
“持ち主”は、たくさんの人に見に来てもらおうとします。
 

 


そんな時、ついつい

 

「この庭の造営は〇〇〇年前、〇〇の手になるものであり、
 様式は〇〇で、園内には〇〇種〇〇〇本の木があり、
 面積は〇〇平方メートルで・・・云々」と

“スペック”をた~んまりと述べたくなります。汗



でもそれでは、庭という“モノ”を
売っているのと同じなんですよね。

 

 



反対に、こんなことを言われたらどうでしょう?


リンクで飛んだ先(JR西日本の情報紙)の右側を読んでみてください。
(江戸時代から続く作庭家の十二代目さんのお話です。)

 


抜粋しますね。

 


「高校生で庭掃除のアルバイトを始めますが、
 毎日掃除に行くお庭もあれば、
 一年に一度しか行かないお庭もある。

 365日のうちの一日の掃除ってどんな掃除だと考えたり、
 お家の方が昨日まで掃除していたお庭を私が担当すると
 考えたりすると、お掃除することが怖くなって、・・・・・・」



 

 


「あるお庭が、持ち主が変わり、
 拝観されるお庭になったとします。

 家族のためにしつらえていればよかったのに、
 急に何百人という人が来ると、
 お庭もびっくりすると思います。

 自分なら『誰がくるか分からへんかったら緊張するし、
 用意できひんし、どうしよう』って思う。

 お庭を擬人化して、お庭の声を聞いてみます。

 木は何百年、石は何万年と生きているかもしれません。

 お庭は私たちより長生きで先輩ですから、
 先輩から教えてもらう方がいい。・・・」



 

 



この方はいろんな庭に携わっておられますから、
ある一つの庭園に限った話ではありません。

しかし、人のために作られた庭には全て、
人と関係性を結べる何かがあると思うんです。





 

 


それを語らずして、
やれ広いだろうだの、

やれすごいだろうだのと言ったって、
≪何も伝わらない≫と思うんですよね。

 

 

 


正に、

1:モノを売らずに
2:価値を伝え
3:関係性(モノと人、人と人、モノとモノ)を築いていくこと。


 

 

 


「世の中は激変しています。
 表面的な浅い思考だと見透かされます。
 もっと深く考え、行動することです」

という先生のメッセージが沁みます。納得




 

 



ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。