ある日のNHK『おはよう日本』で、車体に
子どもの絵を描いたトラックを走らせる運送会社のことが
報じられていました。

大阪にある「宮田運輸」(高槻市)という会社さんでした。

約10分間ほどの放送を見ながら、
「人を動かすのって、結局こういうことじゃないか」って、
深~くうなずいたんです。(・.・*)(._.)





今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!







人心掌握術と言えば、
戦国時代なら、領地領土、時に茶器。

 

 


高度成長期のサラリーマンなら、昇進昇給。



 

 


そんな“アメ”と、あめ

 

失敗した時に待ち構えている処罰や、

「逆らったらどうなるか分かってるんだろうな」
という“ムチ”。ムチ!

為政者や経営者は、
それらを使い、国を治め、或いは組織を統治してきました。



けれど、
そんな“アメとムチ”だけではうまくいかないのが現代です。




何か不祥事・不都合が起こる度に強化される規制。
お役所に提出する書類は増える一方。書類

しかし、どれほど規制で縛ろうと、
経営者が口を酸っぱくして「コンプライアンス」と叫ぼうと、おーい

いくらほども経たずに同じことが起こる。



建築会社、自動車メーカー、食品メーカー、旅行業界、etc.

ここ2~3年を考えても、
すぐに思い当る事件はたくさんあります。


 

 




なぜ、何度も繰り返されるのか?


それは、人を心から動かしてないから

だと思うのです。
 

 



私たちは誰も、
他人から言われて強制されて動きたくない。

昔の宿題なんかを考えてみても、
これは偽らざるキョーレツな本音。(^0^;A

 


一時は動いたとしても、そんなの面従腹背です。べー




自ら動こうと思い、改革を誓い継続できるのは、
湧き上ってくるモチベーションがあればこそ。




英語の「action」と「emotion」が
同じラテン語の「movere」からできたことを考えれば、

心と行動は必ず連動している、ことが分かりますよね。


 

 



まさにそれがよく分かる映像が
テレビ画面に映し出されていました。

宮田運輸のラッピングトラック。

 

 


会社の宣伝のラッピングではありません。

後ろ扉に描かれていたのは、子どもたちが描いた絵でした。

同社のFacebookと、同社が推進している
 「こどもミュージアムプロジェクト」のFacebook
 リンクしておきますね。(^^)/)

 




見た瞬間、「すごいな~」と思いましたビックリマーク

 


そして、その後に聞いた同社社長のインタビューに
「ええな~」と深~くうなずきました。



このままそのインタビューに続けてしまうと

ちょいと長くなってしまいますので、この続きは明日に。(^_-)-☆

それまで、子どもたちの力作をどうぞご覧になってて下さいっ!

 

 




ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。