自社の“根っこ”(=拠り所/独自の価値)の発掘を
ご依頼頂いた企業さんのホームページ(HP)を見ていて、
ふと、「あれ?これ大丈夫かな?」と思いました。

とても心配になりました。

んで、ちょっと調べてみると案の定・・・。(*_*)

 






今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!



 

 

 


何がそんなに心配になったのか?

それは、HPに出てくる名称
(自社のサービス名として使用しておられるもの)が、
どうも、他社とバッティングしていそうだぞ・・・と。


「ひょっとしてこの名称って、既に
 誰かが使ってるんじゃなかろうか?」


怖かったので即調べてみました。



あって欲しくはなかったんですが、やっぱりありました。
他社が既に、同じ類(=分野)で商標権を取ってました。

しかもかなりの大企業が。。。

 



(よくこういうマーク見かけますよね。
 Registered Trademark=登録商標の略です。)

 

 


一般的に大きな会社は、
法務部門-知的財産(知財)を扱う部署がすごく充実してます。

 

 


「知財は会社の財産」としっかり認識し、
日々、自社の権利が侵害されていないか目を光らせてます。

特許はもちろんのこと、意匠権、
実用新案権、商標権。。。

そして、もし侵害行為を見つけたら、即
「勝手に使わないで下さい」という「警告書」を送ります。


 

 

 



商標権に限ってお話をしますが、
小さなお店や企業さんの場合、

その名前が既に他社のもんだなんて、
「知らずに使っている」ことが多いです。

どころか、そんなこと考えもしない
っていうのが正直なところ。。。σ(^_^;)

 


だもんで、いきなりある日、配達証明で
「警告書」なんてのが送られてくると、
アタフタしてしまいます。(+_+)

「なんじゃーこれはーー?!」って感じで。





「悪意ではなく善意で使用されていた」場合、
大抵は「なんらかの条件付きで継続使用可」となる
パターンが多いんですが、それにしても
ものすごく動揺しちゃいますよね。(^_^;)

※一般用語ではなく法律用語です。
 「悪意」=知っていて
 「善意」=知らずに
 という意味です。
(^_^)/
 「エエ人、悪い人」というわけではありませんゾ。^^;






そんなことにならないよう、
また将来、商標権者から「待った!」がかからないよう、
「今のうちになんとかしましょう」と激しく勧めました。


今なら“つまずく可能性のある小石”でも、
放置すれば、“つまずいたら骨折する大石”に
化けるかもしれないから。


              下

(化けたらたいへ~~んっ!なみだ

 

 


自分たちのビジネスが伸びていき、
「エエや~~ん♪♪」な感じになった時、
いきなりストップがかかるなんて怖い。σ(^_^;)

そんな怖いモン、取り除いておくに越したことはないです。




幸い、件の会社さんは状況を十分理解され、
名前を変えることになりました。

もちろん新しい名前を考えるにあたっては、
先願商標とバッティングしないよう、
また今度はちゃんと商標出願するということで。

※商標登録されているものと出願中のもの





読者さんの中には、
「たかが名前の権利やろ。フンッ!フン」と
お思いの方もおいでかもしれません。

また、

「自分は本州の端っこの方で
 先祖代々の和菓子屋を営んでるだけや。
 こんな小さな店の名前に、誰が目を付けるんや」

なんて考えておられる方もいるかもしれません。



でも、、、それは甘~~い!!大甘ですビックリマーク

あんこに

 


はちみつかけて

 


生クリームを

 



トッピングしたくらい甘いです。
(って、どんな比喩やねん。。。^^;)




このネット時代、どこで誰が見ていないとも限りません。

また、誰がいつSNSに投稿しないとも限りません。

もしそれが権利者の目にとまったら?




ずっと使い続けてきた屋号を
変えなくちゃならなくなるかもしれない。

愛着のある商品名を使えなくなるかもしれない。






脅かすわけじゃありませんが、
商標って割と怖いもんなんですよ。
σ(^_^;)

 

 

 


このブログを読んで頂いたのがいい機会です。
ぜひ、自分の身の周りを点検してみて下さい。

その名前が誰かの権利を侵害していないかは
簡単な調査方法なら、このURLの検索窓に、

 


全角文字で入れて調べて「検索」を押して頂ければ、
似た商標をはじき出してくれます。

あ、その時は左横の「▼(選択)」を
「商標を探す」にして下さいね。

 



もしそこで「同じ名前」が出てきたり、
それ以上のことをお知りになりたい場合は、
専門家(弁理士)に頼まれた方が良いです。

別に弁理士さんの肩を持つわけじゃありませんが、
プロってこういう時のためにいるんですから。(^_-)-☆

 

 

 

ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。