先週の土曜日のブログで、
岸和田にある「五風荘」の女将さんがお作りになった
POPを紹介させて頂きました。(^_^)/

 


(がんこさんの「豆乳最中(もなか)」とかが載ってた分です。)

 


POPを付けられてから、
「売れてます。(^^)v」とのご報告~爆  笑

 

やっぱ行動しはる方はすごいっビックリマーク

 

 

そんな五風荘さんでは、
先にもお伝えしたように今、梅が見ごろ。

 

 


(女将の金海さんのFacebookより拝借。うさぎオレンジロップイヤーうれしい

 

 

 

そんな梅(の花)、私たちにとってはすんごく身近。

 

なのに、「意外に知らないもんだっ!w(@o@)w」

というのを、阪急電車のフリーペーパー「TOKK」で
実感してしまいました。
σ(^_^;)

 

 


今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!

 

 

 

 

 


「TOKK」の2月15日号の特集は、
「まるわかり!梅講座」。

 

 


思わず、「へぇ~、どんなことが書いてあるんやろ」と
めくってみれば、一ページ目はこんな感じ。

 

 

 

濃紅色から~紅色まで赤が美しい
八重寒虹(やえかんこう)、鹿児島虹(かごしまこう)、
桜鏡に楊貴妃。

 

凛とした白色の
玉牡丹(ぎょくぼたん)、緑萼(りょくがく)、
玉垣枝垂れ(たまがきしだれ)、内裏(だいり)。

 

それに、一枝に様々な色の花をつける
思いのまま。

 

 

いやいや、、、そこここで見かける梅の花に
こんなにいっぱいの種類があるとはっビックリマーク

 

そして何よりこんなにかわいいとはっ!!

 

・・・52年生きてきて、初めて知りました。(^0^;A

 

※実際にはもーっといっぱいある。。。キティちゃん×汗

 

 

 


梅にまつわる伝説や古くからの名所も、
こんなふうに解説してもらうと、改めて(・.・*)(._.)です。。

 

(追加トリビア紅梅
 平安時代なんかは、「花」と言えば、
 桜より梅、だったそうですわよん。鶯

 

 

写真が上手くない私でも、
「な~るほど、こうすればキレイに撮れる~」かな♪

 

 

そういうことを知って出かければ、
「梅の名所案内」だって、
「出かけてみたい」感が増します。(^_^)/

 

 

(阪急さん、「1時間目生物」とか、
 伝え方も上手いッス!(・.・*)(._.))

 

 


いやいやいや・・・(^_^;)、
ことほど左様に私たちは「知ってる」と思ってても
「知ってない」。

 


・・・とこんなことを思ってるうちに、
フリーペーパーをめくる手が止まりました。
   手
   手
   おー

   指差し
あれ??
これって、逆の立場からすれば、こういうことやん。

   下
「伝えてる」と思っても、

「伝えてない」ということ。

 

 

 

少し前に、金沢の料亭の女将さんが、
日本の伝統行事やそれにまつわるいろんなことが
継承されにくくなってる・・・と呟いておられました。


ん・・・っと、確かにそう思います。

 

52歳の私が小っちゃい時の方が、
家でも、地域でも、節句・節会・季節の行事etc.が
盛んに行われてたし、

 

おばあちゃんとかから、
「お雛さんっていうのはな、元々・・・」なんて
問わず語りを聞かされてました。

 

 

 

そんなお雛様とか、お月見とかに親しんで、
“その時そこに設えられた色合い”を覚えてたからこそ、

 

「日本の伝統色」なんていうカラーチップを
仕事の合間に、
飽きもせず眺めてたりなんかしました。smile

 


(Pinterestより拝借)

 

 

 

 

私自身は結婚もせず子供も持ちませんでしたから、
格段、こういうことを次世代に伝えていく意識は、、、
ありませんでした、ショージキ。。。(^_^;)

 

でもでも、ここへきて、

 

自分がもらってきたものは、
ちゃんと次に渡していかんとアカンのちゃうか?

 

って思うようになったし

渡していきたいとも思い始めました。

 

 

 

 


ただ、時代が変わっていく中では、
自分が教えられたと同じように、ってのは
そもそも無理だし、今にフィットしません。

 

 

このCDブックを読んで(聞いて)から、

 

 

本質を変えずに、
“現代に合う”よう、“伝え方という外観”を
変えていくことが必要なんや

と思うようになりました。

 

 

 

まぁ、、、私がこういうことを考えるきかっけになったのは、
「講談」を知ったからなんですけどね。(^_^;)

 

「なんでこんなオモシロくて為になることを
 知らんかったんやろっ!!」とハゲシク後悔して。ガーン

 


「講談」には古典作品だけでなく、
現代の創作講談だってある。

 

ジャズ講談だってある。

 


(ジャズ+講談ですよぉ~。面白いっしょ~~音譜

 

なんだか演劇の舞台と融合したようなのもある。

 

現代にあった伝え方をしていけば、
上方講談を盛り上げられるんや!!って思ってます。

 

 

 

 

 

 

実はこれって、
企業やお店に於いても同じなんですよね。

 

 

「なんでうちの会社が

 知られてないんやろ」とか、

 

「なんで××という商品が

 売れへんのやろ」とか、

 

っていう嘆きの裏には、

 

≪ちゃんと伝えてない≫

という動かしがたい証拠がある。

 

 

 

あの博多名菓「ひよこ」の「ひよこ家族」だって、
 

「JR博多駅のみで販売!」と知らせてる
(=他の店舗では買えない)から

 

通販で人気商品になってますから。ヒヨコ

 

 

 

 

誰もエスパーじゃないから、
言われてないこと、

聞かされてないことは、
分からない、知らない。

 

 

ちょっと考えれば当たり前の努力。

 

それをせずして、

「なんで売れへんのやろ?」と嘆くのは、

 

どもしゃーない(関西弁「どうも仕方がない」)んですな。。。

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。