昨日、日野原重明先生の言葉として、
「無理と思ったら、キッパリと」というのをご紹介しました。

 

周りを見渡してみると、
すごいな~と感心する人は、やはり

 

 

“信念を持って”

“キッパリと決断”し、

“サラッと行動”

 

されてるんだ~!(^^)!と気づきました。

 

 

今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!

 

 

 

 

 

今週火曜日、久々にFacebook投稿された
小金屋食品の吉田社長。

 

 

 

「久々だった」原因は、
1/20に関西TVで放送された『よーいドン!』。
 

 

放映後すぐこんな状態になり、

 

 

メディア露出には慣れているはずの社長もスタッフさん達も
ビックリ!

 


小金屋ファンから書き込み↓が相次いだ後、

 

 

 

しばらくFacebook上でお見かけしませんでした。

 

そのしばらくぶりの投稿が一番上の画像なんです。

 

 


ご存知の方はご存知ですが、
小金屋食品さんは女性ばかり10名足らずで、
企画から製造、出荷・販売まで全て行っておられる会社。

 

どれほど在庫を確保したとしても、
メディア出演の度に“想定外”に伸び行く売れ行きに
対応しきれません。

.

かといって、
通常の出荷を削るわけにはいきません。(・・;)

 

 

だから、

同社の販促に欠かせないSNSを一時お休みしても、
本業に専念する。

 

「お客様をお待たせしたらアカン」

 

ただその思いだけでやってこられた1か月だったと思います。

 

 

 

 

実は過去にもこういう事態は発生してました。

 

製造・対応能力を遥かに超える大反響。

 

決して新商品ではない、どころか、
今では関西でも当たり前に見られる納豆なのに、

 

小金屋食品さんの思いと品質、
それにTVプロデューサーの腕が重なり、

同社に嬉しい悲鳴を上げさせてきた。

 

 

昔からのファンはそれをよく知っているから、
メディア登場後しばらくは、

 

お店にも行かない、電話もしない、
通販も申し込まない、etc.と

できるだけ負担をかけない気遣いをしてきました。

 

 


それは、吉田さんはじめスタッフの皆さんの、
「しっかりと美味しい納豆を届けたい」という
想いと誇りに共感しているから。


「本業First、SNS Second」の姿勢を支持し、
ファンであり続け、ファンがファンを呼ぶ。(^^♪

 

結果、こ~~んなにお客様のお喜びの声がたくさんっ!
 

 

 

 

 

一方、

「本業をトトノエタイからこそ、ちょっとの時間を割いて、
 敢えて、一見本業とは違うこと」に注力する姿勢も

 

大きな共感を呼び、その活動に賛同者が続々と増えている
事業者さんもいらっしゃいます。

 

度々ここでもご紹介してきた吹田市の和菓子屋・
津村屋さんです。

 

 

ご存知の方も多いと思いますが、
店主の角村さんは、自店のお菓子にも使っている
「銀寄栗」を自家栽培されてます。
 

※江戸時代、凶作で飢饉に陥った時、
 能勢(大阪府北部)に自生していた栗が高値で売れ、
 銀貨を稼ぐことができたことから

 「銀寄せ」の名がついたそうです。

 

 

 

能勢の古老の栗農家さんから
かつての栗畑を「あんたが継いでくれんか」と頼まれ、

 

な~んにも知らない一から始められてあせる
もう5年は過ぎたでしょうか。

 


今では「津村屋さんの栗畑」で採れた
正真正銘の「津村屋の栗」が、

 

「栗の影に赤飯が隠れている」と絶賛される栗赤飯や、

 

 

栗と砂糖のみで作られた栗きんとんに使われています。

 

 


そんな角村さんが今度は、
こんな活動に乗り出されました。

 

 


「生物多様性」、Biodiversity。

 

 


(生物多様性に富むアマゾン熱帯雨林 Wikipediaより)

 

 

 

行政や大きな企業ならいざ知らず、
まだほとんどの企業人になじみのないこの言葉。

 

それを、町の小さな和菓子屋さんが“本気で”
「こんな大事なもんはない!」と、取り組もうとされる。

 

 


恐らくなんですが、栗畑を世話するうち、
こういうことを“自分事”として考えなければ、

 

この先、商売が立ち行かなくなるだけでなく、

 

私たちが「日本の原風景」と郷愁を募らせる場所が
消えてしまう!(・・;)と危機感を抱かれたのだと思います。

 


(都市近郊に残された里山/神戸市北区山田町

 Wikipediaより)

 

 

 

だからこそ、チョー忙しい中からなんとか時間をひねり出し、
こういう活動に参加されようとする。

 

そして、その状況を一人でも多くの人に知ってほしいと、
SNSで積極的に発信をする。

 

 

 

いいんじゃないでしょーかっ!!

 

 

本業への専心。
本業をトトノエルことへの気遣い。

 

その両方とも尊いし、スゴイっ!と思います。

 

 

 

 

心を定め、

 

キッパリと決断し、

 

「『否や』を言う人には言わせておけばいい」
くらいの感覚でサラッと行動する。

 


そこでもしうまくいかないことがあれば、
またキッパリ気持ちを切り替え、
次に挑む。

 

 


お二人とも大阪人ですが、
この江戸っ子のような気風の良さに惚れます。ラブラブ

 

 

 

人を魅了する人っていうのは、
誰かの評価や思惑Firstで動いたりしない。

 

自分の判断に責任を負う度量、

 

引き受ける覚悟、

 

企業の大きさでも歴史でもなく、
そんなものを持った人、会社こそ、
多くのファンを獲得していくのだ、

 

と今さらながらに深く頷きました。

 

 

 


ご訪問ありがとうございました。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。