桜島の「爆発的噴火」には驚きました。(+_+)


「桜島って生きてるんやっ!」ていうのを痛感した一方、
鹿児島の方々のご苦労はいかばかりか、

と心配になりました。心配


特に、ビニールハウス栽培をされている農家の方が


「いつもやったら(屋根に積もった灰を)雨が洗い流して
 くれるんだけど、今年は無理。

 高齢者が多いから、自分らで洗い流すこともできないし・・・」


と、ため息をついておられたのが、
なんとも切なかったです。心配w



鹿児島には知人の経営するホームセンターがあり、


お客さん思いの経営陣と従業員一同、
きっと大奮闘だろうなぁ~、なんて思いを馳せました。




今日も広報ジャーナリスト・堀美和子のブログにお越しくださり、
ありがとうございます。あなたに感謝ですっ!














東日本大震災の時、流通・小売に携わる人々は、


「物を売るということがこれほど感謝されるとは・・・、
 改めて商売とは何かを考えさせられた」


口々におっしゃってました。


自然災害に際して、

商人としての役割を再自覚した、と。




だからきっと、件の友人も、お店を挙げて
「今自分達のできる最大限のことを」って
やってると思うんです。


広報ジャーナリスト 堀 美和子のブログ

(ほうき、ちりとりなんかの清掃用具、

 マスク等の衛生用品なんかが大量に要りますから)





そんなことを考えているうちに、

一人の商業指導家を思い出しました。



亡き祖母と同じ頃に生まれ、
戦前から戦後にかけて、ビジネスの普遍を明言した人、


経営思想家でもあり、
雑誌『商店界』の編集長も務めた故・岡田徹氏。

広報ジャーナリスト 堀 美和子のブログ





明治37(1904)年に東京に生まれ、
戦前から戦後にかけて活躍した氏は、

『岡田徹詩集』の中で、こんなことを述べられています。

広報ジャーナリスト 堀 美和子のブログ



「商売とは

人の心の美しさを出し尽くす業(なりわい)」


と。




だとしたら、この噴火という非常時にこそ、
商人の心って見えるのかもしれない、と思ったんです。



きっと、


“私”を超えて動く商人と、
“私”に囚われたまま商う人と、


その差がハッキリするんじゃないか、と。




“私”を超えて動く人の姿には、

岡田氏の詩が続けるように、


「あなたの商人の姿に

 前だれをかけたみ仏をみたい」


というか、「見ることができる」ような気がします。




そして、そんなお店こそ、


「私の生涯の願いは

 タッタ一人でよい

 この店は

 私にとっては

 だいじな店ですと

 いって下さる

 お客という名の

 友人をつくること」


ができるお店なのでしょうね。




鹿児島のあまりのすごさに、
思わず私的な思いを書いてしまいました。。。







ご訪問ありがとうございます。m(_ _)m
人気ブログランキングの応援をして頂けると嬉しいです。



広報ジャーナリスト 堀 美和子のブログ-ランキングバナー・マスコミ