千葉県鎌ケ谷市で特許事務所を経営している弁理士かめやまです。

 

 

 

先日の意匠実務。

 

審査では、おもわぬ証拠(新規性喪失)がでてきてしまい、

 

難儀な案件となってしまいました。

 

お客様といろいろ協議し、証拠を集めて戦った結果、

 

拒絶査定となりました。

 

 この拒絶査定にはちょっと納得がいかない!!

 

ということで、

 

 一人の審査官の判断ではなく、審判官の合議体に判断してもらおう!!

 

ということで、拒絶査定不服審判を請求しました。


 

拒絶査定不服審判。

 

 審査で拒絶査定(不合格)を受けたのだけども、

 拒絶査定に納得ゆかず不服申し立てを行う・・・

 

というものです。

 

大雑把にいえば

 

 審査内容に納得いかないから

 裁判所で訴えてやる!

 

に近いです。

 

正確に言うと、訴える場所は、裁判所ではなく、

 

特許庁の審判部(裁判所みたいな手続きを行う特許庁の部門)です

 

 

拒絶査定不服審判。

 

特許庁行政年次報告書によれば

 

 

 

<特許>

 拒絶査定不服審判(2022年)の請求数は、約19,700件

 

 2022年の特許出願数は、約29万件なので、

 

 拒絶査定不服審判の請求割合は全体の約6%。

 

<意匠>

 拒絶査定不服審判(2022年)の請求数は、約300件

 

 2022年の意匠登録出願数は、約3万件なので、

 

 拒絶査定不服審判の請求割合は全体の約1%。

 


 

 

意匠の拒絶査定不服審判は、特許に比べて

 

なかなかのレア感。

 

初めての意匠の拒絶査定不服審判で、

 

初めての登録審決。

 

気分は良いです。

 

 

ちなみに、2022年の<意匠>拒絶査定不服審判

 

請求認容は、340件中の258件(約70%)

 

請求棄却は、340件中の55件(約15%)

 

なーんだ!

 

統計をみると、それほどレアでもないですね!

 

しかし、気分は良いですニコニコ

 

 お客様に報告しなければっ!

 

次も行きますグー

 

 

 

*****************************************************************

 

市川工業高校での授業「高校生の起業模擬体験プログラム」が本になりました。

 

 

 

 

デザイン思考の取り組みによって、私個人が得たものは、

 

 起業・経営における落とし穴

 社員指導における落とし穴

 夫婦生活における落とし穴

 

です(笑)

 

本を読まれた方の生活がより良いものとなれば幸いです。

 

*****************************************************************

 

 

 

このブログを応援してくださる方、下の3つのバナーを、ポチポチっと投票してくださいませ!

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村(IN)

 

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村(OUT)

 

弁理士ランキング

  

 

  かめやま特許商標事務所

 

弁理士 亀山夏樹 ブランド・マネージャー認定協会 1級資格
 

 

 

鎌ケ谷オフィス(2018/7/13から)

 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷1-7-22 シェリール401号室

  新鎌ケ谷駅から徒歩5分 

 

 

 

 

千葉サテライトオフィス

千葉市中央区富士見1-14-13 千葉大栄ビル8F(千葉公証役場の隣)

 千葉駅から徒歩5分

 
  
 
 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村