千葉県鎌ケ谷市在住の弁理士かめやまです。

 

 

 

先日の話。


全国中小企業団体中央会にて・・・

 

 

 

 


全国のアドバイザーが集まる研修において、知的財産のセミナー講師を勤めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


テーマは、ものづくり技術を守るための知的財産権の確保(入門編)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内容は、

 

昨年の冬にJETROでの講演内容(海外進出)を少しアレンジしたもの・・・

 

なのですが・・・

 

レベル的には、

 

特許や商標の基礎知識がある人にとっては簡単・・・

 

一方、そうでない人にとっては、少々ハードルが高い内容。

 

 

 

ということで

 

 今回の参加者の知財レベルはどの辺なんだろうか?

 

今回のセミナーでは、このレベル調整が懸念材料の一つ。

 

万が一のレベルダウン時には

 

 AをXして、BをYしないといけないよなぁ・・・
 

 

 

ということで、セミナー開始直後に、

 

 「中小企業に対する支援業務の中で、

  特許や商標等の知的財産に絡んだ経験の方はいますか?」

 

と質問をする。

 

そうしたところ

 

 該当者は、参加者の1割弱・・・

 

 (やっぱり・・・ 発表内容を少し変更したがほうがよいかなぁと・・・)


ということで

 

 

 

 

 知財の基本的な部分(特に事業戦略面に関わる部分)のお話に注力し、

 手続き面など細かい話はサクッとすませる

 

といった方針に切り替える・・・

 

持ち時間4分オーバーでしたが、なんとか終了。

 

 

 

冒頭の質問

 

 「中小企業に対する支援業務の中で、

  特許や商標と絡みそう(絡んだ)方はいますか?」

 

で手を挙げなかった方。

 

「うんうん」と頷きながらお話を聞いていた方も何人かおりまして・・・(安心)

 

 


セミナー講師のポイントとして、

 何回も練習する
 アドリブは控える。
 準備(資料の新規制作~発表まで)は、発表時間の20~30倍

と教わったことがあります。

なので、急きょの内容変更はご法度のようにも見えます。

が、それは準備をしていない場合の話。

準備をしていれば、

時計とにらめっこしながら

参加者に併せた内容変更(といっても調整程度ですが)も可能になります。



よって、セミナー講師としては、

基本となる発表内容のみならず

オプション、

つまり、発表内容の追加や割愛・・・

こういった「足し算・引き算」を用意しておくと良いと思います。



いずれにしても、準備は裏切りません。



このような準備ができたのは、

一昨年の弁理士会の活動の中で、

無茶ぶりな発表を行ったときの経験。

この経験を通し、

単なる「準備の必要性」のみならず

「準備しておきたい事柄」を学ぶ。



何事も経験です。

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

このブログを応援してくださる方、下の3つのバナーを、ポチポチっと投票してくださいませ!


にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村(IN)

にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村(OUT)
 


赤坂サテライトオフィス(港区)

 

東京都港区赤坂2-16-6 BIZMARKS赤坂1F
TEL 03-6811-1177

 

 千代田線赤坂」駅 5番出口より徒歩3分

 南北線・銀座線溜池山王」駅 11番出口より徒歩5分

 丸の内線・銀座線赤坂見附」駅(半蔵門線永田町」駅)より徒歩9分


 

千葉サテライトオフィス

千葉市中央区富士見1-14-13 千葉大栄ビル8F(千葉公証役場の隣)
 千葉駅から徒歩5分

 
 
 




弁理士かめやまの事務所HP ⇒ かめやま特許商標事務所

弁理士かめやまのFaceBook ⇒  亀山 夏樹