千葉県鎌ケ谷市在住の弁理士かめやまです。

 

 

先日の話。

海外進出を検討されているお客様。

ブログを通して知り合ったお客様。

 

アドバイス内容は、カクカクシカジカ

※大枠は、弊所ブログのとおりです。 

  海外進出の際に検討したいこと その1

  海外進出の際に検討したいこと その2

 

 

 

そして、先日。

パートナー企業の候補となる方との商談にいかれたのですが・・・

その商談は、通訳を介した商談で。

 

 そこからは、相手方の感触がつかめなかった

 

とのことでした。

 

 

 

 

 

ここからは自分の経験を含めた推測になります。

 

 家内とイタリア旅行に行った際、

 私は、挨拶と数字以外のイタリア語がわからないため

 イタリア語の対応を家内にまかせていました。

 (私は英語担当)

 すると、相手方の目線は、家内へ集中。

 当然コミュニケーションからは私は外れ・・・

 私の中では何も生まれない

 

が、

 

 下手なりに会話をしようすると

 相手方の意識は、こちらへも向き・・・

 コミュニケーションに参加できる・・・

 結果、私の中に一定の心象が形成される。

 

 そして、相手の中でも、私に関する心象が形成される。

 

 

 

冒頭のお客様の件も、これと似たような事象と思います。

 

つまり、通訳に頼りきりになると、

 

 相手方との直接のコミュニケーションが図られず、

 非言語情報が入ってこない(*)。

 意思決定のための心象形成がなされない。

 お客様の中にも、相手方の中にも。

 

と思います。

 

* コミュニケーションの半分以上は非言語情報で、その割合は、6割以上という説や9割以上という説も。

 

 

 

 

これは、日本語でもいえることで、

自ら、直接発信しなければ、相手には何も生まれません。

 

ブログ含めITを使ったコミュニケーションツール。

これも便利だとは思います。

 

が、人間がアナログである以上、

それだけではねぇ・・・

という部分もあり。

 

 

 

と、書いてから気づく。

 

 自分もブログで述べている・・・

 

説得力がないですね(苦笑)

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

このブログを応援してくださる方、下の2つのバナーを、ポチポチっと投票してくださいませ!

       
にほんブログ村 士業ブログ 弁理士へ
にほんブログ村
       

       


赤坂サテライトオフィス(港区)

 

東京都港区赤坂2-16-6 BIZMARKS赤坂1F
TEL 03-6811-1177

 

 千代田線赤坂」駅 5番出口より徒歩3分

 南北線・銀座線溜池山王」駅 11番出口より徒歩5分

 丸の内線・銀座線赤坂見附」駅(半蔵門線永田町」駅)より徒歩9分


 

千葉サテライトオフィス

千葉市中央区富士見1-14-13 千葉大栄ビル8F(千葉公証役場の隣)
 千葉駅から徒歩5分

 
 
 

弁理士かめやまの事務所HP ⇒ かめやま特許商標事務所

弁理士かめやまのFaceBook ⇒  亀山 夏樹