千葉県鎌ケ谷市在住の弁理士かめやまです。

 


先日の話。

あるお客様がトラブル(*)に巻き込まれ・・・ガーン

 * 特許権侵害、商標権侵害の類です。

 

そのトラブル対応の相談を受ける。

普段の仕事とは異なり、刻一刻と状況が大きく変わる可能性もあり・・・

 

 

ここで問題が。

 

弊所の営業日は、平日9~17時。
では、土日に何か起きたらどうするの?

弊所は土日はお休み。

土日に手を打てずに状況が悪化してしまったら?

・・・

 

弊所の役割を思い出す・・・

 (詳細は、昨日の記事を参照)

 

 

 

そこで、そのお客様へ

非常用(土日用)ということで、携帯電話の番号を伝える。

 

 

 

しかし、そのお客様。

その後の連絡も、これまでどおり平日に済まされる。

 

 

 

それから数か月後・・・

 

 

 

ある日の日曜日。

お昼頃にお客様から着信アリ

 

 !!!

 何か起きた!?

 2速から6速へ。

 自分の中のギアが切り替わる

 ソフトボールモードから仕事モードへ!

 

 頭の中で緊急体制がしかれる・・・

 

 

 

なぜ、6速へのシフトチェンジがスムーズにできたのか?

なぜ、スムーズな緊急対応ができたのか?

 

 

普段のお客様の対応が、信頼関係を醸成し、

こちらのスムーズな緊急対応を生み出したのかも・・・

 

信頼関係がなければ、

シフトチェンジは4速どまりだったのかも・・・

 

 


そう考えると、普段のお付き合いの仕方が大切ですね。


こっちはお客だ!と思った瞬間
オオカミ少年に陥ってしまいそうな・・・


気を付けないとあせる

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

このブログを応援してくださる方、下の2つのバナーを、ポチポチっと投票してくださいませ!

       


       

       

       


弁理士かめやまの事務所HP ⇒ かめやま特許商標事務所

弁理士かめやまのFaceBook ⇒  亀山 夏樹