こんにちは。パステルカラー安井けい子です。

今日も元気に、学生たちとお勉強して参りました。

大事なカリキュラムに入り、発声練習も兼ねているかんじ。にひひ汗

さて、いよいよサッカーW杯が始まりますね。サッカー

先週から2週、本田選手の500日を追った番組が放送されていました。

NHK「プロフェッショナルの流儀」

色んなプロフェッショナルの方の心意気を、

いつもじ~んとなりながら拝見しています。

番組の最後に、毎回出演者の方に投げかけられる問いかけ。

プロフェッショナルとは?

本田選手は、少し考えさせてほしい、と時間をとり、

ひと言ひと言を自分に確認するように語りました。 

自分の中のプロフェッショナルとは、

自分がしている仕事に対して、

真摯であること、

一生懸命であること、

真面目であること。

真面目であることですね。


とてもシンプルですが、真理をついている、と思いました。


     

私もプロフェッショナルとして、

心に留め置き、より真摯に、謙虚に、
自分がしていることに、向き合いたいと思います。キラキラ

もし、みなさまが、こう問いかけられたら、


何とお答えになられますか?

あなたがこうありたいと思う、「プロフェッショナルとは?」

言葉にできるのであれば、
そこに向かって前進すればいいですよね。

まだ、言葉にできないのなら、焦らず、
今の自然体のご自分を大切に、日々あなたらしく歩んで下さいね。


           

また、今年の本田選手のメッセージ、
数年前と変わっていました。

以前、W杯で勝つために必要なことは、


選手ひとりひとりが「個を高めること」と発言していました。

それは、ある程度完結し、次は、日本人の強みである、


協調すること」だそう。

」が磨かれると、

集団の力」が高まり、

よりチームとして強くなる、ということでしょうか。

    
     
    

 オーラソーマⓇ・ボトルB83「オープンセサミ:ターコイズ&ゴールド」


きっとこの言葉は、自分自身への確認でもあり、
チーム全体へのメッセージでもあるのかな。

自分のチームでの立ち位置や役割、ミッションを、


冷静に客観的に、俯瞰視(ふかんし)していて、


それを恐れず発言するところが、


この人のすごいところだな~って思います。


            

個の力」と「集団の力」。


色で表現すると、ブルー、ターコイズ系から、

オレンジ、コーラル系へのシフトですね。


まず、各自の個の力、自律、自信を確立できると、


「共依存」やなれ合いではない、大きな組織力が確立されます。


     


そして、何かを達成するには、どちらも必要で、


何より、そのバランスが大切、と、私は感じています。


私も、信頼できて価値観の合う方と、お互いを尊重し合いながら、


学ばせて頂き、自分自身も高めていきたいものです。音譜


        

じめじめ梅雨の季節ですが、
みなさま心すっきりお過ごし下さいませ。あじさい


パステルカラーけい子でした。


パステルカラー(カラーと香りのサロン&スクール)虹
http://www.pastelcolors.com/