マナーのお勉強で心に残ったこと | 姫路、加古川ママのためのトータルビューティーアドバイザー

姫路、加古川ママのためのトータルビューティーアドバイザー

姫路・加古川トータルビューティーアドバイザー♡パステルアート講師→ナリスビューティーアドバイザーへ。
4年間で900名のパステルアートレッスンをした私が提案する色使い、コーディネート。人生を楽しむためのスキンケアや美容、ファッションを配信しています♪

昨日の【親子でテーブルマナー教室】


自分でテーブルセッティングをし、お料理をいただきながらテーブルマナーを学びました。



その中で心に残ったことを一つ。





一番のマナー違反は、


「それ、マナー違反ですよ」


と相手に言う事だそうです。






実際、お食事をしている場でマナーを指摘するのは、良かれと思ってお伝えしていたとしても、
言われた方も周りにいる人も、気分が良くないですよね。


マナーも時代と共に変化しているそうで、
教えて下さったホテルの方も新しくマナー本を読まれたり、同じホテルマンの方と情報交換したり、
勉強を続けていらっしゃるそうです。

最近では、お肉の切る角度、というマナーがあったりもするとか。








これは新しいマナーではありません(笑)




マナーとは、同じ場にいる相手を思いやる優しい気持ちから生まれているものなのではないかな、と
私なりに解釈しました。



べきべきと思わず、相手の事を思いやって
スマートに立ち振る舞いできるようになりたいと
思いました。