専業主婦が独学で保育士試験に合格したお話➄ー実技試験に向けての取り組み | 心配性な姉妹ママ

心配性な姉妹ママ

旦那さんと姉妹
(小学2年生と年中さん)の4人暮らしです。

結婚前は大手金融機関に
勤めておりました。

今はパートしてます。

上の子が1歳の時に、
国家試験を受けて、
保育士資格取得。

双方の実家は遠方なので
親には頼れず、
ワンオペ子育てです。

さて、筆記試験の結果が届く前に、

自己採点で合格点以上だったので、

早速、実技試験に向けて

取り組むことにしましたびっくりマーク

 

まずは音楽なのですが、私の時は、

「こいのぼり」と「一年生になったら」

を歌いながらピアノを弾きました。

 

小学生の時に弾いた以来のピアノ。

転勤族の私がピアノを

持っているはずもなく真顔

急いで、テーブルに置ける

電子キーボードを購入。

こんな感じのですね。

 

 

 

 

 

ピアノが上手な人はたいしたこと

ないかもですが、

習い事を少ししたことある程度の私だと、

その曲を弾けても、歌いながらとなると、

とても難しいんですよ!滝汗

 

黙って弾くのと、歌いながら弾くのって、

難易度がかなり違うんです!!

 

幼稚園の先生って笑顔で弾きながら

歌ってますが、

あれすごいですよ!ポーン

 

なので、とりあえず、

黙って弾けるようになってから、

歌いながらの練習です。

 

さらに、さらにびっくりマーク

私は個人のピアノ教室を開いている

ところをネットで検索して、

「保育士試験の実技があるので、

単発でレッスンをしてほしいんですが」

と連絡し、

 

自分の中でピアノが完成してから、

2回ほどピアノの先生にチェック

して頂きました。

もちろんお金を払って、

レッスンして頂きましたよウインク

 

これが人の前で歌いながら弾くと、

緊張するんですよ滝汗

 

ピアノの先生に完成度をチェック

してもらうと、

「ここはもうちょっとこんな風に

弾いた方が良いよ」

とかアドバイスを頂けるのと同時に

褒められたりすると、

自分の自信にも繋がるんですデレデレ

 

さらに、さらにびっくりマーク

私はピアノを貸し出している教室を探し、

ピアノで有名なカワイが貸出を

している教室があったので、

予約をし練習しに行きました。

あ、これももちろんお金支払います。

 

近くにピアノがあるお友達が住んでいたり、

実家にピアノがあるとかだったら

貸してもらえるかもですが、

なにせ、私転勤で縁もゆかりもない

土地に住んでいたので、

知り合いゼロなんでね真顔

 

もし、練習を電子キーボードで

している方がいらっしゃったら、

ピアノでも弾く経験をしておいた方が

良いと思います。

 

電子キーボードに比べて、

ピアノの鍵盤って重いんですポーン

なので、ピアノの鍵盤に慣れておかないと、

試験当日に練習していた通りに

弾くことが難しくなると思います。

 

少し長くなりましたので、

続きは次回に照れ