説明不要というか、よく見るあの地へ行ってきました(車でですが)。

 

グンマー

 

一回くらい行ってみたいと思い、7月下旬に行ってきました。
 

よく見る画像よりだいぶ薄くなってしまった群馬県の看板。
 
 

 

ルート的には長野県の須坂方面から県道112号で。

路面的には手前数キロまでは舗装路で、未舗装区間も大きな石がゴツゴツとかそういうのはないのでよほどの低車高車でもない限りは二輪でも四輪でもとりあえずは到着出来ると思います。

 

 

ここを右(毛無峠方面へ)
 
駐車場手前の未舗装路はこんな感じ
 
 

で、せっかくだから駐車場先の歩道も歩いて近くの山の山頂付近まで行ってきました。(とは言っても登り切るのに30分くらいかかったかも)

特別、山を登るような靴でなくても登る事が出来、私もスニーカーで登りましたが、さすがにオフブーツとかだと疲れるかもしれないです。(あと付け加えると登るより下るのが疲れました)

 

 

破風岳(1999m)
 
 
 

山頂付近。

画像奥に駐車場が見えますが、結構な距離&高低差ですね。

景色は良かったですが、すぐ隣が絶壁みたいになっていて、ここから落ちたら…とか想像してしまいました。

 

 

あと、ラジコンのエンジン無しバージョンみたいな風に乗せてからコントロールして飛ばす飛行機(スケール機?1ⅿくらいの大きさがある)のメッカらしく、行ったその日も数人の人がその飛行機飛ばしていました。(2㎞くらい先まで操作出来るらしいです)

 

 

その他画像

 

 

登山道はこんな感じ
雨上がりで濡れているとしっかりとした靴じゃないと滑るかも
 
 
結構な勾配でした
(山頂は画像中央右)
 
 
昔の工事とかそういうのででも使われていたのでしょうか?
こういう昔何かに使われていた無機質な構造物ってなんかテンション上がりますよね(私だけ?)