前にタイヤ交換のブログででも紹介しましたがTwitterのTLでもポータブルエアポンプの記事が紹介されていたのでこういうものも一定の需要あるかな?と思ったので単独のブログとして書いてみようと思います。
私が購入したのは中華通販ですが、同じタイプが国内通販でも載っていました。
他にも何種類かあって迷ったのですが、このエアポンプは
バッテリー式でシガーソケットが無くても使える
充電はUSBで専用のコネクターを必要とない
エアは3kg/㎥くらいだったら余裕で入れられるのでチューブタイプのタイヤのビード上げが充分出来そう(パンク修理やタイヤ交換に使えそう)
単位がkg/㎥やkPaがある
設定した空気圧以上入らない機能がある
サイズがコンパクトで形も四角いので携行しやすそう
…等その辺の事が魅力的に思い試しに購入してみました。
エアは体積にもよるのでしょうが私のバイクのタイヤサイズで2分で1kg/㎥くらい入ったと思いました。
バッテリーも目盛が4つくらいあるのですが一つ丸々入れるくらいでは目盛も減らず全然余裕でした。
確か説明書にはオートバイ用タイヤで8本くらい入れられると書いてあった気がします。
…とここまでは良いと思った事書いたのですが、悪い点ではないですが注意点や気になった所は
ポータブルで放熱が厳しいのか一回の使用は8分までで8分使ったら8分はエアポンプを休ませないといけない
作動音がそれなりに大きいので場所によっては気になるかもしれない
エアに勢いがある訳ではないのでタイヤ手組等でチューブレスタイヤの場合、ビードが密着していない状態だとエアを入れるの厳しそう(ビードが上がらない=エアが入らない)
エアは指定圧まで上げる事が出来るがボタン操作では空気圧を下げることまでは出来ない
(チャックがねじ込みタイプなので下げる動作は多少手間かも)
…といい事も気になった事、気づいた事も書きましたが私的には買って良かったと思っています。
同タイプの中華製品とキジマ製の製品のリンクを貼っておきますね。
passqwertyのmy Pick