シルクロードS 予想 | 投資としての競馬学

投資としての競馬学

ひっそり こっそり 当たらない予想を垂れ流すつもりです 芝の重賞中心です

馬場

前日1勝1400m 1:21.7 (34.8-11.4-35.5)
まあまあ速いかな
 

想定ペース

2023年 良 1:07.3 (33.8-33.5) +0.3 15頭立て 中団→先行 【中京】

2022年 良 1:08.1 (33.6-34.5) 0.9 18頭立て 先行→中団 【中京】

2021年 良 1:08.3 (33.7-34.6) 0.9 18頭立て 中団→先行 【中京】

2020年 良 1:09.0 (33.9-35.1) 1.2 18頭立て 差し→追込

2019年 良 1:08.3 (33.3-35.0) 1.7 18頭立て 先行→差し

2018年 良 1:08.3 (34.0-34.3) 0.3 18頭立て 先行→逃げ

2017年 良 1:07.8 (33.9-33.9) ±0.0 13頭立て 差し→先行

2016年 稍 1:07.9 (33.7-34.2) 0.5 16頭立て 先行→逃げ

2015年 良 1:07.9 (33.9-34.0) 0.1 17頭立て 逃げ→差し

2014年 良 1:07.4 (34.1-33.3) +0.8 16頭立て 先行→逃げ

2013年 良 1:08.6 (35.0-33.6) +1.4 16頭立て 先行→先行

2012年 良 1:08.3 (34.1-34.2) 0.1 16頭立て 中団→逃げ

2011年 良 1:08.2 (34.8-33.4) +1.4 16頭立て 差し→差し

1200m戦だがたまにスローになる けっこうバラバラ

頭数多いから速めになるかな
 

狙い

想定は前後半では前半がやや速い程度かな

位置的には中団あたりか 18頭もいるのでロスの大小も効いてきそう
 
 
 
ルガル
京阪杯はこの馬自身のラップでは1.1秒前半が遅かったのにラスト止まった
スタミナは無いね ハンデも重い
 
エターナルタイム
5歳だが[4.1.1.2]と8走しかしてない 1200は初 1400も1戦1勝のみ
多摩川Sはスローを先行から切れた ハンデは軽い
 
アグリ
実績最上位で実力もあるがハンデ58㎏で18頭立ては
有利不利の差が大きくなりがちで勝ち切るのはけっこう難しい
 
テイエムスパーダ
超高速馬場が得意
アグリにも勝っているが 今回はそこまで馬場が速くないので普通にバテるはず

 

バースクライ
1200は3戦3勝 ハンデ54㎏
戦ってきた相手と着差を見る限りはいまいちだな
2週違いの北摂特別とセントウル比べると やはり重賞組には劣るかな
 
オタルエバー
同日のバースクライより0.6秒も遅い勝ち時計
 
 
 
◎アグリ
○ルガル
両方ともちょい不安があるんだが 逆転できそうな馬が居なかった
多頭数の有利不利で負けてもおかしくないけど